2012/12/25(火)自由雲台の使い道

 三脚の話題で避けて通れないのが雲台です。高さを決めてセットしたら、後の操作の大半はこの雲台で行います。使い勝手を左右するのは、この雲台の出来次第と言っても過言ではないでしょう。
 雲台は大きく分けて、回転軸が二つ以上あるパーン棒つきのものと、フリーストップのボールヘッド式があります。後者は自由雲台とも言います。

 個人的には、三脚を使う目的の大半はカメラの固定だから、自由雲台はあまり使いません。水平垂直のほかに傾斜を個別に変えられる 3WAY のパーン棒タイプを常用しています。構図をセットする時間は自由雲台のほうが早いし、一旦固定してしまえば動かないのはどちらも同じなのですが・・・

 後からカメラを一方向に少しずらしたいときは、3WAY 式のほうが便利です。例えばブツ撮りで、部分アップするときに上下の角度を少し変え、また元に戻す作業を繰り返し行う場合は、一方向の操作だけで済みます。
 自由雲台だと毎回一からやり直すのと同じくらい手間が掛かります。素早く構図が決められる反面、同じ操作を繰り返すときの反復性と緻密性に欠けるのがボールヘッドの弱点です。後からトリミングするからフレーミングはアバウトでいい、というのなら自由雲台で十分ですが・・・

 三脚を扱い慣れていない初心者は、回転軸が多い 3WAY 式だと、どれをどう動かしていいのかわからないみたいで、操作がぎくしゃくしている光景をよく目にします。雲台の操作は案外難しいみたいです。
 その点、自由雲台はストップレバー(ネジ)が一つしかないので、操作で迷うことはないでしょう。もし迷うとしたら、好き勝手な方向にカメラが動いてしまうことくらいです。

 いまどきのデジカメには、電子水準器や水平矯正機能が搭載されているものもあります。背面モニターで確認する場合は、カメラの向こうに被写体が見えているので、フレーミングが楽にできます。操作する箇所の多い 3WAY 雲台よりも自由雲台のほうが使いやすいかもしれませんね。

 天体写真を撮っていた中学生のころには、国産で使い物になるのはスリックのバル自由雲台くらいでした。そのことを思うと、いまは高性能のものが大小揃っていて、どれにするか迷うくらいです。選定のポイントは、なるべくボールの大きなものにすることです。
OK キャンセル 確認 その他