2017/04/25(火)現像用保温器は予想以上の大活躍

 写真現像用の平バット保温器を育苗に使い始めてから1ヵ月半になります。室内の窓際に置いて、バットの底面温度が 28~30 度になるようバイメタル式のサーモスタットで調節しています。毎日データを取っていますが、ほぼ狙い通りの温度で推移していて、細かい調節は必要なさそうです。

育苗中の現像用保温器
 25 穴を 20 穴にカットした育苗トレイ(上の写真)は、発芽が揃うまで待っていると、先に発芽した苗が徒長ぎみになります。発芽後は保温器から外して温度を下げる必要があり、どこで見切るか決断しないといけません。そこで2回目以降は 78mm 角のポットを使うようにしました。一度に 12 個セットできます。発芽したものから順番に外していけばいいので、このほうが管理が楽です。

 去年は発芽に失敗して苗を購入した青ゴーヤは、今年は保温器のおかげで無事に発芽しました。水に浸して保温器の片隅に置いておき、根が出始めたのを確かめてからポットに蒔いたところ、4日後にはすべて発芽です。去年はあんなに苦労したのに… 

 特価で手に入れたマリーゴールドの種も蒔いてみました。袋には何枚もシールが貼ってあり、いちばん下は「レジにて2割引」、その上に「レジにて半額」、さらに上から貼った「100 円」のラベルが透けて見えます。買った時はナント! 50 円でした。それでもほとんど発芽して、現在育苗中です。家内いわく「 50 円じゃ一苗も買えないわ」。いやー、現像用保温器は予想以上の大活躍です。

 保温器のおかげで発芽の失敗は少なくなったものの、問題はその後の育苗です。最初に蒔いたミニトマトのアイコは、無事発芽したのですが、うっかり直射日光に当ててしまい子葉が日焼けしてしまいました。それでもなんとか本葉が出るところまで踏ん張っています。一応念のために第二弾を育苗中です。

 ズッキーニは、セルポットで発芽してからしばらく保温器に入れたままにしておいたため徒長してしまい、ポットに植え替えるときにポキッと折れてしまいました。こういう大きな種は、ほかの品種と一緒にセルポットに蒔いちゃいけませんね。発芽が揃わないし、植え替え時のリスクもあります。ただいま単独ポットに蒔き直して発芽待ちです。

 よく「初心者は苗から」と言われますが、やってみてなるほどと思うところがあります。でも欲しい苗をゲットするためには、頻繁に売り場をチェックしないといけないし、必ず手に入るとは限りません。まず自分で種からやってみて、失敗したら苗を買うのがよろしいかと… 何事も勉強ですね。
OK キャンセル 確認 その他