2019/10/24(木)屋外の防犯ライトを検討する

 セット品の防犯カメラをよりワイドなレンズに交換する実験で、とりあえず2台を改造しました。異なるメーカーのカメラ各1台です。3.6mm を 2.8mm に交換する計画でしたが、最終的により広角の 2.1mm にすることができました。世界が一気に広くなって、予想外の結果です。

 玄関周りと駐車場は、夜間もカラーモードに変更しました。常夜灯や防犯灯があるから、赤外線 LED 照明のモノクロ画像よりもリアルでしっくりきます。玄関正面に据えたカメラは、以前から夜間でもカラーのままで、ほかのカメラもカラー化したほうがよいかも?と考えていたからです。

 道路側のカメラは、向いてる方向がわからないようにドーム型です。レンズは 2.8-8mm ズームで、一丁前にいわゆる PTZ(パーン・ティルト・ズーム)です。ズームレンズといっても実際にはアスフェリカルで、拡大縮小するとピント移動します。それをオートフォーカスで補正する仕組みですが、夜間モードだと赤外線 LED に照らされた近景の葉に引っ張られて、そちらにピントがいってしまい遠景はボケボケでした。

 こちらもカラーモードにすると、ピントは道路に合うようになりましたが、照明が足りないので薄暗い画像です。見えてるのは、門扉から漏れてくる玄関灯の明かりと、カメラの 5m 後方にある防犯灯にほんのり照らされた生垣だけで、ほかは真っ暗です。(なんか寂しいなぁ)

 では元の夜間モードに戻すかというと、あのボケボケ画像はもう御免です。そこで防犯を兼ね、屋外の照明をどうするか検討してみることにしました。外構に使う照明器具は、いろんな種類があります。予算の関係もあるから、国内大手メーカーのエクステリアものは外すとして、さてどれにしますかね。

 ソーラー式のライトは耐久性の問題があります。毎日、充放電を繰り返すから寿命はせいぜい2~3年でしょう。使用目的はセンサーライトじゃなくて常夜灯だから、ソーラーパネルはそこそこ大きくなります。電池はリチウムイオンの 18650 がよく使われていますが、パワーがあるだけに危ない電池です。火事にでもなったら防犯どころの騒ぎじゃありません。

 電気代がタダなんてフレコミにつられてうっかり手を出すと、後で痛い目に遭いそうです。常夜灯の電力は数ワット。やはり AC100V か DC12V の灯具が無難です。家の周りなら電源は取れるしね。

 試しに AC100V 7W のライトを1灯用意しました。インターフォンのある門扉あたりを照らしてみましたが、明るいですね。即撤去で駐車場に移転しました。車2台分のスペースを照らすのには十分すぎる明るさです。人感センサー付きならこれでもいいけど、道路側の電柱に付いてる防犯灯より明るいというのはちょっとね。人感センサーライトはすでに2灯付いてるし…

 奥ゆかしい我が家としては、7W どころか 5W でも明るすぎるくらいです。100V 仕様を諦めて 12V 仕様で探すことにしました。当面は AC100V から DC 変換するとして、将来的にはソーラーパネル+充電池でも使えます。ちゃちなパネルじゃなくて 100W 級+ディープサイクルバッテリーというやつね。(たぶん夢物語だわ)
OK キャンセル 確認 その他