2009/09/18(金)期限切れの印画紙

 輸入物の白黒印画紙は、銀塩市場の縮小によって、不安定な状況が続いています。製造メーカーが潰れてしまったり、需要の少ない品種が中止になったりして、入手できないことがあります。

 お気に入りの印画紙があったら、ある程度まとめ買いしておくくらいしか、防衛手段はありません。とはいっても、感光材料は有効期限があるので、ストックしておける量には限界があります。

 「酸化セリウム」の先生は、アグファのブロビラがお気に入りでした。さくらやだったかヨドバシだったか忘れましたが、期限切迫品が処分価格で売られていたのを見つけて、1箱購入したのがきっかけです。
 ブロビラ独特の仕上りが気に入って、すぐにまとめ買いしたそうです。期限切迫品をまとめ買い・・というのは、普通の人ならやらないと思います。

 この先生は、印画紙現像液に手を加えて、自分好みの仕上りにする方法を知っています。感度やコントラストの低下は、処方箋を変えることである程度対応できるから、有効期限が切れても使えるわけです。
 モノクロ印画紙の経年変化は、カラーに比べれば少ないし、黒のしまりをコントロールできれば、かなり長期にわたって保管することが可能です。

 大事にチビチビ使っていましたが、それでも とうとう在庫がなくなってしまい、残念がっていました。手に入れたのはずいぶん前だから、仕方ないですね。「いつまでもあると思うな、親とブロビラ」です。
 次の機会には、またまとめ買いをするつもりなのか、暗室に大きなワインセーラーが置いてありました。どこかで中古を見つけてきたようです。スタジオに置いてある冷蔵庫では、印画紙をストックする容量がないからでしょう。

 フィルム用の冷蔵庫は、店を畳んだカメラ屋から譲り受けたものです。FUJICROMEの看板がついた縦型のやつです。中には、期限切れのフィルムも保管されています。
 通常の撮影では、期限切れのフィルムを使うことはないそうです。カラーの場合は、感色層によって感度低下にバラつきが出るので、カラーバランスが崩れてしまうからです。

 期限切れのフィルムが活躍するのは、特殊な条件のときです。自然光に人工光源が混ざっているとか、特定の波長を強調(あるいは補正)したいときに使います。
 ひょっとすると使わずじまいになる可能性が大です。それでも、必要なときに期限切れのフィルムはすぐに入手できないので、なかなか捨てようとはしません。凡人にはゴミ同然でも、この先生にとっては宝物なんでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他