メッセージ

2008年02月14日の記事

2008/02/14(木)集合写真 その5

 集合写真は人数が多くなるほど難しくなります。横に広がれば被写体との距離をとらなければなりません。後ろに下がれない場所なら、超広角レンズが必要です。前後何列かに並ばせると、被写界深度を深くするために絞り込む必要があります。屋内なら、ストロボでの撮影で露出不足になる可能性が高くなります。後ろのひとの顔がきちんと見えているかも注意しなければなりません。

 写真屋さんが出張して撮影する集合写真は、普通はせいぜい50名までです。学校のクラス写真が一番多いですから・・・。機材もそれに合わせて用意しています。雛壇や椅子なんかも自前で用意するところが多いですね。
 たまに、企業の記念行事やパーティーなどで、百名を超える集合写真を頼まれることがあります。使う機材が替わります。フィルムのフォーマットはロクキュー判(6x9cm)からシノゴ判(4x5インチ)になり、ストロボはグリップタイプから電源部別タイプになるはずです。「写し」が少ない写真屋さんだと機材の用意がないので、クラス写真と同じ撮り方をしますが、結果の差は歴然です。

 アマチュアが集合写真を撮る場合は、人数を少なくして撮ると失敗の確率が低くなります。結婚式なら、新郎側と新婦側の親族を分けて撮るとか、友人は別に撮るなどすれば、セッティングが楽になります。雛壇なしで50人も並ばれたら、プロでもきちんと撮れません。

 寺社仏閣に行くと、雛壇のそばにベレー帽を被ったおじさんがよくいます。営業権を持っている地元の写真屋さんです。観光バスの客などを相手に商売していますが、別の副収入があります。修学旅行で訪れた学校には専属の写真屋さんが付いているので、同業者から雛壇の使用料を取るわけです。業界では「シャッター料」というみたいですね。
 雛壇を使わなければ、お金は要りません。人数の少ないクラスなら、雛壇なしでも撮影できますから、地元の写真屋さんも少子化で大変ですね。
OK キャンセル 確認 その他