2012/06/12(火)電動ズームと手動式

 フィルム時代から、ずーっと不思議に思っていることがあります。スチール写真用のズームレンズが、コンパクトカメラと一眼レフで、電動式と手動式にはっきり分かれていることです。コンパクトカメラは電動式、一眼レフは手動式が主流でした。

 この傾向は、デジカメになってからも基本的には同じです。何故なんでしょうね。理由はいくつかあると思いますが、いちばん大きな要素は、メーカーの都合なのかもしれません。
 コンパクトカメラに内蔵されているズームレンズは、厳密には「ズーム」ではありません。無段階にズーミングするのではなく、何段階かに分けて可変する、いわば「ステップズーム」です。

 コンパクト機にズームレンズが搭載されるようになった初期は、手動ズームでした。連続的に大きさが変えられる本物のズームレンズです。一眼レフと同じ 135 フルサイズだったので、大きくて重くなるのは仕方のないことでした。
 この方式は、すぐに姿を消します。電源を入れると沈胴していたレンズが飛び出す電動式の登場です。ズーミングも電動化されました。このときステップズームが採用されます。これにより小型軽量化とコストダウンが図られました。

 一方、一眼レフのほうは、一部で電動ズームがあったものの手動式が主流のままでした。ボタンを押して行ったり来たりは、まどろっこしいと思われたのかもしれません。
 コンパクト機と違って、小型軽量化やコストダウンには寄与せず、逆の方向に作用します。一眼レフの電動ズーム化が進まなかったのは、メーカーにもユーザーにもメリットが少なかったからでしょう。

 デジカメに動画機能が搭載されるようになり、電動式ズームを望む声が強くなっています。すでに動画を想定したパワーズームも出ています。カメラの方式にもよりますが、AF モーターや手ブレ補正のほかにパワーズームも…となると、レンズが肥大化し価格アップにつながる可能性があります。
 ここでも高画素化を活かしたデジタルズームが注目されそうです。手動ズームとデジタルズームを併用するのが、いちばん安上がりな方法です。(音も静かだし)

2012/06/11(月)カメラとスマホの連携

 スマホの普及で苦戦を強いられているコンデジですが、スマホにデータを転送する機能を備えたものが増えつつあります。画質についてはまだ専用カメラのほうが優位です。スマホに画像を転送し、そこから SNS や YouTube などに投稿しようという発想です。

 メモリーカードを抜き差しするよりは、確実で安全です。カメラ側のスロットは大抵 SD だから、micro SDHC カードをアダプターに入れた状態で撮影しないと、スマホとの互換性が確保できませんでした。SDHC カードのままワイヤレスで転送できれば、安全かつ便利です。転送といってもコピーだから、元データは残ります。

 USB micro-B コネクターを装備したスマホ用に、イメージメモリーカードリーダーが千円ほどで売られています。対応 OS の問題もありますが、カードの抜き差しのほうが一般的に安く済みます。
 ワイヤレス機能を内蔵した SDHC カードもあります。こちらは数千円するようですが、カードの抜き差しをせずに画像データを転送できます。

 こうした需要があるのは、フェイスブックなどの SNS を利用する人が増えているからだと思います。いままでは、デジカメの画像データを一旦パソコンに移し、そこから投稿するのが普通でした。スマホやタブレット PC の普及で、この流れが変わろうとしています。
 ユビキタス(いつでもどこでも)の時代がやってきました。

 とはいっても、すべての人がこうした最先端の使い方をしているわけではありません。GPS 機能もそうです。いくらかのコストアップになるようなら、その機能を外した機種も供給すべきでしょう。。
 個人的にはまだスマホを使っていないから、いますぐ必要ではありませんが、新しい機能をどう活かすか、検討しておく意味はあると思います。

2012/06/10(日)カメラとケータイの関係

 携帯電話にカメラ機能が搭載されるようになり、コンデジは姿を消すのではないかと予測しましたが、そうはなりませんでした。ここへきて、スマホの急速な普及で、コンデジの売れ行きが落ちているそうです。でも、ゼロにはならないでしょうね。

 カメラとケータイは、常に相関関係にあります。ミノルタα7の裏ブタには大きな液晶パネルがついていました。フィルム式だから、データ表示のためのパネルです。「こんな大きな液晶で大丈夫か」とメーカーの人聞いたら、ケータイの普及で液晶技術の進歩はすごいんだそうです。(なるほど)
 フィルム時代にカメラの電子化が進み、ダイアルからボタン操作に変わったときは、年配者を中心に戸惑いの声が上がりました。ボタン操作に抵抗感がなくなったのは、ケータイの普及が関係していると思います。カメラはたまにしか使いませんが、ケータイは毎日利用します。

 世の中のトレンドは、絶えず変動します。発展著しい新興国では、タクシーに乗るとき、運転席の隣に座るのが流行ったそうです。「タクシーに乗っているのはオレだ」とばかりに、顔が見えるようにするためです。それがいまでは、車を持っていないと見られるのが嫌で、顔が見えない場所に座るようになったとか・・・
 日本では、マイカーがステータスだった時代には、右腕が日焼けしている男がもてたそうです。そのうち、外車なら左腕だろうということになり、やがて片腕が日焼けしているのはエアコンがない証拠、みたいな見方に変わっていきました。

 デジカメの普及期には、芸能人が通り過ぎるときに、皆が一斉に両腕を伸ばして写真を撮るシーンをよく目にしました。ファインダーを覗いて撮っているのはバツが悪い雰囲気です。
 それがそのうち、皆が片腕を伸ばして撮影するシーンに変わります。カメラ付ケータイの登場です。スマホになってからは、両手に戻ったようですが・・・

 レンズ交換式のミラーレス機が登場し、電子式ビューファインダー(EVF)が注目されるようになりました。一眼レフでなくても、ファインダーを覗いて写真を撮るのが、当たり前になりつつあります。
 コンデジから光学式ファインダーが姿を消して約 10 年。ようやく本来のカメラの構え方に戻ろうとしています。カメラとケータイ(スマホ)との違いは、ファインダーが覗けるかどうかになるかもしれません。
OK キャンセル 確認 その他