メッセージ

2012年08月13日の記事

2012/08/13(月)スキャナー方式のデジタル写真

 「銀塩かデジタルか?」なんて論争が繰り広げられた時期がありましたが、いまや昔話です。10 年ひと昔とはよく言いましたね。既に勝負は終わっています。
 写真の味という意味では、銀塩素材の価値はまだあると思います。CD とレコードの違いみたいなもんですね。どちらがいいか優劣を争っても意味のないことです。

 複写の世界では、デジタル式が断然有利です。デジタルカメラにマクロレンズをつけて撮るのではなくて、スキャナー装置を使って読み取る方式が主流になりました。とくに大きな原稿は、スキャナーのほうが便利です。
 仮に A2 判くらいの古地図を複写するとして、デジタルカメラで撮る場合は、広いスペースと大掛かりな照明機材が必要です。レンズの収差もあるから、隅まできちんと写るかどうかは疑問です。印刷屋に置いてある大型のスキャナーで読み取れば、均質で歪みのない複製が手に入ります。

 印刷屋に置いてある高画質のスキャナーといえば、ドラム式を思い浮かべますが、最近ではフラット式が増えてきたそうです。昔ながらの職人さんが減ったのと、ドラムに巻けない素材のものは読めないからでしょう。ちょっとした立体物がスキャンできる機種もあります。数センチ程度の厚みのものなら立体画像が得られます。

 スキャナとカメラをかけて「スキャメラ」だそうです。京都の企業が開発しました。スキャメラは登録商標です。デジタルカメラで撮影した画像との違いは、被写界深度が深いことです。それと、きちんとライトを組んで撮影したわけでもないのに、質感や立体感があります。
 スキャナーに通る厚みのない商品は、写真スタジオでなくて印刷屋で「撮影」することになるでしょう。カメラマン受難の時代は、まだまだ続きそうな気配です。
OK キャンセル 確認 その他