メッセージ

2017年02月18日の記事

2017/02/18(土)フラッシュメーターを自分で修理

 長いこと機材を使わないでいると、いざ使う段になって思わぬトラブルに見舞われることがあります。先日のレンズのカビがよい例です。ちょっと前にはフラッシュメーターの電池の液漏れがありました。今回のカビ騒ぎで機材を総点検したため、修理せずにいたのが発覚です。

 ちょっと前と言いながらもう一年くらいになりますかね。デジタル時代になって、いかにメーターの出番がなくなったかがよくわかります。いずれにしてもアルカリ電池の入れっぱなしはいけませんね。液漏れ保障の電池もあるけど、使う機会を損失した分まで補償してくれるわけではないからです。

 通電したりしなかったりで不安定な状態でしたが、とうとう通電しなくなりました。いますぐ使う用事はないけど、使いたいときに動かないでのは困ります。おそらく液漏れによる接触不良だろうと踏んで、中をチェックしてみました。

 写真の〇印の結線が腐食していました。電池の液漏れだけでなく、長年の経年変化も関係しているようです。ケーブル自体が腐食して金属部分が黒くなっていました。ビニール被覆を外してナイフエッジで削り、接点を回復させます。あとはハンダ付けです。電気少年じゃないから苦手なんだけどね。
フラッシュメーターの内部

 露出計の機種は、ミノルタ・フラッシュメーターⅣ型です。ミノルタ製品は現在ではケンコートキナーが修理を請け負っていますが、受け付けてくれるかどうかが判然としません。発売したのが 2003 年だから、もうダメかもしれませんね。説明書はダウンロードできるみたいですが…

 苦手なハンダづけが功を奏して、今回は無事復活しました。仮に正規ルートで修理を受け付けていたとしても数千円から1万円は掛かるでしょう。ハンダづけの仕上りの良し悪しは別として、やることは一緒です。今後も修理に出すつもりはないから、自己責任だろうが何だろうがお構いなしです。

 「出た目」が違うというなら話は別だけどね。
OK キャンセル 確認 その他