メッセージ

2018年08月26日の記事

2018/08/26(日)新しい PC に Windows10 を移す

 久々にデスクトップ PC を組立てました。Mini-ITX だから拡張性はありませんが、最低限必要なパーツは ATX と同じです。小さなマザボに小さなケース… やりづらくて組むのが大変でした。机上である程度組み込んでおいてからケースにねじ止めしたほうがよさそうです。

 CPU は INTEL の8世代目(Coffee Lake-S)です。この CPU は Windows10 より前の 8.1 や 7 は使えません。新規に購入するしかないと思っていましたが、ひとつアイデアが浮かびました。いま使っているデスクトップ機の Windows10 Pro 64bit を移植できないか?ということです。移植といっても新規インストールして、そちらにライセンスを移行する形になります。

 いま使っているデスクトップ機は、元々 DSP 版の Windows7 Pro 64bit からWindows10 にアップグレードしたものです。しかも新しい Mini-ITX のデスクトップ機は、すべて新しいパーツで組み上げます。何一つ共通するパーツがないのに、そんなことができるんでしょうか?

 結論から言うと、できます。まず現行のデスクトップ機で Microsoft アカウントを作っておきます。そして新しい PC にも同じアカウントを使います。ライセンス認証が通るまでは、前のコンピュータ名のままにしておきます。要するに同じアカウントの人間がパソコンを更新しましたよ… という体裁をとるわけです。

 Windows7 のディスクからインストールはできません。できたところで Windows10 へのアップグレードは有償となります。Windows10 のインストールツールは Microsoft のサイトからダウンロードできます。DVD-R か USB メモリに保存します。今回は DVD プレーヤーがない PC だったので、USB メモリを使いました。BIOS でブートドライブを USB にしておきます。

 無償アップグレードした元の PC には、デジタルライセンスが割り振られています。インストールツールは、この PC で作ったほうが無難です。ほかの PC (例えばエディションが違う PC)でダウンロードすると、ライセンスの入力を求められます。移行する前の PC からだと、そういう問題はありません。

 DSP 版はパーツとセットで売られています。移行に際してはそのパーツを使うのが原則ですが、Microsoft はパーツの品種までは認知していません。使い道のないパーツ(古いメモリなど)と抱き合わせにしている業者がいるのはそのためです。パーツは PC に接続されてなくても構わないので、原則を気にするならケースに貼り付けておけばいいでしょう。(ウチの場合は部屋全体が PC ケースなんだわね)

 最終的には大元の Windows7 Pro のケースに貼ってあるライセンスコードの入力を求められます。デジタルライセンスをこちらに変更していない場合は、OS の DVD ケースを手元に置いて作業します。間違いなく手順さえ踏めば、全く新しい PC でもスンナリ認証が受けられます。もちろん前の PC はそのままでは使えなくなります。ライセンスは1台だけです。

 では前のデスクトップ機はどうするか?というと、それは次回で…
OK キャンセル 確認 その他