メッセージ

2019年07月22日の記事

2019/07/22(月)緊急時の電源をどうするか?

 NTT の固定電話は、ダイヤル式電話器があれば停電時でも通話できます。FAX やボタン式電話機でも電源さえ確保すれば使えます。短期間の使用なら、パソコン用の無停電電源装置を流用してもいいでしょう。

 日ごろ AC 電源から充電しておいて、停電した時は充電式バッテリーで駆動するやり方です。いまどきの電源装置は USB 給電もできるから、スマホやケータイの充電もできます。パソコンがノート PC で緊急用電源が必要なければ、中古のダイヤル式電話器のほうが安く済むかもしれません。どちらがいいかは個別事情によります。

 電話がつながり、スマホやタブレット・ノート PC が使えれば、災害などで停電してもライフラインは確保できます。ただし、昨今の災害をみると、復旧するまでにずいぶん時間が掛かる場合が多いのがわかります。2~3日しのげればいいというわけではなさそうです。そうなると自家発電するシステムが必要になります。

 停電時に給電したい家電品のトップは冷凍冷蔵庫だそうです。食料品が詰まってるからね。短時間で復旧すればいいけど、夏場に1~2日停まるとアウトです。最近の冷蔵庫は定格電力だけみると省電力化されていますが、起動電力が大きいのでかなり大きな発電機でないと動きません。モーターやコンプレッサーで動く家電は皆そうです。

 真っ先に思いつくのは燃料で動く自家発電機です。家庭用はガソリンやガスボンベを使うタイプが主流です。ガソリンは車の燃料タンクにあるし、ガスボンベは長期保存が利くのでストックしておいても劣化しません。難点は騒音が大きいことと、稼働時間が数時間と短いことです。冷蔵庫のように 24 時間連続運転の家電は燃料のお守が大変です。

 緊急時にしか使わないから、いざ停電となったときに車の燃料タンクが空だったり、動かしてみたら爆音で深夜まで稼働させるのが憚られたり、何かと問題を抱えた装置です。離れた畑で使うなど日ごろから馴染んでいればまだいいけどね。予算的には数万~十数万円といったところ。

 購入費は抑えられても日ごろ利用しないのでは宝の持ち腐れになりそうです。その点、太陽光発電はインバーターと蓄電装置があれば日ごろから使うことができます。日常生活に使えて、いざというときは非常用にもなるのが利点です。問題なのは、大出力のシステムは百万円単位の設備投資になることです。電力会社に売電して元手を回収することは可能ですが、初期費用がかさみます。

 電力会社に売電せずに自家消費する目的でソーラーパネルを設置する家庭が増えているそうです。蓄電池を利用して、発電しない夜間でも使えるようにするシステムが主流です。小電力でよければ数万円でキットが売られています。自家発電で電気代を抑えるというよりは、日ごろ使いながら緊急時に備える、といったスタンスです。

 これに挑戦してみようと思いたち、いろいろ調べてみましたが、実用化するにはいくつかハードルがありそうです。まず何をやりたいのか? 話はそれからですね。
OK キャンセル 確認 その他