メッセージ

2019年07月27日の記事

2019/07/27(土)水道とガスの代用を検討する

 災害時には停電だけでなくガスや水道も止まってしまう可能性があります。大地震のときには、これらのライフラインはすべて停まってしまうと考えておいたほうがいいでしょう。その際は、2~3日で全て復旧する見込みは薄そうです。数日から2週間くらいは不便な生活を余儀なくされる覚悟をしておくべきです。

 停電は充電式バッテリーがあれば2~3日はしのげますが、それ以上となると追加で充電できる設備が必要です。ケータイやスマホ・タブレット PC の電源は最低でも確保したいですね。小電力でもソーラー発電設備があればその程度の電力は確保できそうです。100W パネル1枚程度の出力でもあるとないとでは大違いです。

 水は天然水のペットボトルがあれば飲料水は確保できます。一人あたり 2L のペットボトルで1日分として、6本入りの元箱を2箱は用意しておきたいですね。自治体の給水サービスは、あくまで飲料水と料理用です。飲料水で水洗トイレや風呂まては賄えないから、こちらは雨水タンクを用意しておくと安心です。

 雨水タンクの水は日常的に、家庭菜園や鉢植えの水やりにも利用できます。水道水は下水代と連動しているから、土に浸み込む用途に使うと不経済です。なるべく雨水を利用したいところです。ずいぶん前から検討しているけど、置き場所の問題もあってなかなか設置できないのが現状です。(そろそろ真剣にやらないと)

 プロパンガスと違い都市ガスは、元からの供給が停まってしまえばそれまでです。台所のコンロと風呂が使えなくなります。調理はガスボンベ式のポータブルコンロがあれば何とかなります。できれば複数台あると助かります。登山やキャンプに使う携帯コンロもあれば活躍しそうです。いざとなれば庭にブロックを積んでカマドを作り、材木を燃料にする手もあります。

 調理用の火は何とか調達できても風呂を沸かすのは大変です。夏場は水のシャワーでもいいけど、それ以外の時季は辛いですね。やかんや鍋でお湯を沸かしてタオルで拭く程度のことしかできないかもしれません。「ここは尾瀬ヶ原の山小屋だ」と自分に言い聞かせるしかないでしょう。(たまにはいいかも)

 子供が大きくなって、もうキャンプに行くことはないだろうと、テントも含め道具類をすべて処分してしまいました。とっときゃよかったですね。地震で家がつぶれても庭で生活できたのに…

 大人ひとりがゆったり寝られる程度のテントは、そのうち買うつもりでいます。単体のドーム型でもいいけど、雨降りに備えて隣に調理する場所くらいは確保したいと思います。でも、ファミリー用テントってそこそこ広い場所がないと張れないんだわね。設置スペースの問題もあるから、やっぱりタープにしとこうかな。
OK キャンセル 確認 その他