メッセージ

2021年08月22日の記事

2021/08/22(日)ホワイト六片の栽培はあきらめた

 今年はジャンボ系ニンニクの収穫量が少なくて、種球を除けたあとの食用分がもう底をつきました。ちびちび大切に使ってたんだけどね。

 不作なのはジャンボ系だけではありませんでした。ホワイト六片は全滅状態です。いつも黒ニンニク用の余りを(というか大きめの鱗茎を先に除けといて)庭に植えるのですが、まともに育ったことはないですね。

 寒地系のにんにくは、雪を布団がわりにして冬を越します。こちらの地域では雪は積もらず、寒い日には霜が降りて地面が凍ります。見方を変えれば、積雪地帯よりも過酷な条件です。

 播種の時期を遅らせたり、寒冷紗を被せたりいろいろ試しました。産地も北海道や青森がダメなら栃木産と、毎年変えてみましたが大きく育ちませんでした。今年は、植えた鱗片よりも小さくなったのもあります。

 結論。「関東以西の東海地方ではホワイト六片種は育たない」― これです。

 確かに栃木県は北海道や青森よりも近いけど、ホワイト六片種が育つ南限であって、それより南の温暖地ではムリです。うまくいっても小さな玉しか採れません。

 今年もホワイト六片を通信販売で取り寄せました。青森産です。近所の食品スーパーでも売ってるけど、サイズが小ぶりです(Mサイズよりも小さい)。多少安くてもそれじゃあね。

 少々難ありの「訳あり品」です。1kg で 15 個ありました。玉割れや変形もあるけど、大半は外皮の変色です。黒ニンニクにしたら皮は焦げ茶だから問題なしです。

ホワイト六片Lサイズ 1kg。右端の2個は小ぶりの無臭ニンニク
[ホワイト六片Lサイズ 1kg。右端の2個は小ぶりの無臭ニンニク]

 写真右端の2個は、今年収穫したジャンボ無臭ニンニクです。種球用に大きな鱗茎を除けたあとの小ぶりなやつです。黒ニンニク用にするつもりでしたが5つしかなかったので、ホワイト六片を別途購入したわけです。

 こうして並べてみると、ホワイト六片のLサイズと変わりませんね。黒ニンニクは六片種で作ることにして、無臭ニンニクはこのまま食べてしまおうか迷っています。

 短期強制乾燥しただけのニンニクはまだ水分が多く、黒ニンニク作りには不向きです。こちらでもう少し乾燥させないといけないので、まだ時間があります。それまでじっくり考えたいと思います。

 と言いつつ、黒ニンニクを作り始めるころには食べちゃってないかもね。
OK キャンセル 確認 その他