2012/07/04(水)高級コンデジかミラーレスか

 外出先でちょっとした記録写真を撮るときのカメラを更新しようかと考えています。きっかけは、いま使っているコンデジの充電器を失くしたことでした。
 感度を上げるとノイズがひどかったので、いまどきの超高感度に対応した機種に乗り換えようかと思案中です。ミラーレス機も選択肢のひとつです。

 最初に登場したミラーレス機は、一眼レフ並みの値段でしたが、最近ではちょっとしたコンデジくらいのものもあります。今思うと初代の PEN は、いったいなんだったんでしょうね。
 鳴り物入りで登場した Nikon 1 は、投売りかと思うくらい大幅な値下がりです。つられて PENTAX Q も安くなりました。一般ユーザーが求めていたものは、レンズ交換ができるコンデジだったのでは?

 コンデジを買い直すくらいなら、レンズ交換ができるミラーレス機のほうが・・・という気がしないでもありません。それとは別に、フォーマットもマウントも違うものに手を出して、これ以上システムを増やすのは得策ではない、との思いもあります。

 それならいっそのこと、レンズが外れない高級コンパクト機にすれば迷わずに済むのでは?と、また迷ったりします。フィルムカメラでも CONTAX T/T2/Tvs や Nikon Ti など色々ありましたね。
 個人的には、この手のカメラは一旦は手にしたもののほとんど手放してしまいました。手元に残ったのは、高級機でもなんでもない FUJI Tiara2 だけです。

 近々発売のシグマ DP2 Merrill が面白そうです。予想売価を見たら約 10 万円。メモカメラとして使うのはちょっと贅沢ですね。いま思えば Tiara は安かったなぁ。

2012/07/03(火)コンデジの充電器がない!

 メモカメラ用に買ったコンデジの充電器が見当たりません。展示会に持っていくときにバッテリー残量がなかったので、充電しようとして気づきました。前回使ってから1ヶ月以上経ちます。どこにいったんでしょうね。

 機種はパナソニックの FX500 で、かなり前の型です。2万円しなかった記憶です。フィルム時代のことを思うと、ずいぶん安くなったなぁと感じました。今なら1万円前後で似たようなのが買えそうです。
 どうしても出てこなければ、カメラごと買い直したほうがいいのかもしれません。ただし例によって、まだ使えるものを廃棄するのは抵抗があります。

 メモカメラとしては十分ですが、ひとつ不満があります。ISO 感度を上げるとノイズがひどいことです。当時の性能では、デジカメもようやく室内で写るようになったなぁ、程度のレベルでした。
 いまでこそ室内のノンフラッシュ撮影は当たり前になりましたが、超高感度への対応はここ2年ほどの話です。もし買い換えるとすれば、高感度特性のいい機種にしたいと考えています。

 多少のノイズが出ても ISO 3200 や 6400 で撮れれば、展示会などでの記録撮影はずいぶん楽になります。手振れ補正も加えると、手持ちで十分いけそうです。
 色温度補正は自動でできるし、高感度対応になったことで、コンデジはフィルム式コンパクトの性能を完全に超えましたね。

 ところで、パナの充電器はまだ見つかりません。USB ケーブルも一緒です。いつもは事務所の定位置に置いてあって、前回使ったときは自宅に持って帰りました。普通ならノートパソコンのバッグの中に入っているはずなのですが・・・

 充電器の型番から価格を調べたら、互換品でよければ安く手に入るみたいです。自宅の引出しに転がっているコンデジは、スマートメディアの旧品で、動くかどうかもわからないシロモノだから、タッチ交代する手もあります。スマメの旧品に未練はないけど、パナのほうは捨てるにはもったいない気がします。

2012/07/02(月)フィルムカメラのデジタル後継機は?

 デジタルカメラの新製品が発表されるたびに、必ずあがるのは「ここまでの高画素は要らない」という声です。確かにいまみたいな高画素が必要かというと、そうでもない気がします。でも、高画素化によって可能になる新技術があるのも事実です。

 前にも指摘したように、デジタルカメラは使用目的によって機能を選択できる段階に入ったと見ていいでしょう。画素数を抑え、高感度対応やダイナミックレンジの拡大を図る機種もあれば、大サイズプリントに対応した高画素機があってもいいと思います。
 カメラは写真を撮る道具です。ひとつのカメラにすべての機能を求めるのは、ないものねだりと同じだし、自分が必要としない機能を否定するのは、技術の発展を阻害します。

 メーカーの立場からすると、高画素化によって得られる新機能に目が行くのは当然です。新機能だけでなく、コストダウンにつながるとなれば、これを追い求めない手はないでしょう。
 コンパクトカメラには、もうローパスフィルターはないはずです。あまりの高画素化で、レンズの解像力が相対的に甘くなりました。わざとボカす必要がなくなったわけです。一説では PENTAX Q もローパスレスだとか・・・

 フィルム時代の交換レンズを流用するフルサイズの汎用機は、画素数を抑え、高感度対応とダイナミックレンジを重視した撮像素子が理想です。いまどき 1000 万画素以下というのはなんだから、1200~1600 万画素くらいですかね。
 これからフルサイズ機が乱立すると仮定して、1機種くらいは、「オールドレンズ対応」を謳う機種があってもいいように思います。まだ乱立してないうちから勝手な言い分ですが、いずれそういう状況になるはずです。

 リコーの GXR システムにライカ M マウントのレンズが使えるユニットがあります。昔はリコーから M マウントのレンズが出ていましたが、現在はもうありません。他社のレンズを充てこんだカメラです。
 これをフルサイズにして、K マウントアダプターをかますのが、あれこれ言われなくて済む一番いい方法かも知れませんね。あくまでライカマウントのレンズがフルサイズで使えるカメラです。K マウントのフルサイズ機とは違いますよ~って・・・
OK キャンセル 確認 その他