2018/01/30(火)4K モニターにはグラボが必要?

 デスクトップ PC を最新の CPU で組み直すのは少し先になりそうです。ケースと電源部以外はすべて新しいパーツになります。HDD も OS が認証されて引継ぎが済んだら SSD に換装する予定です。実行に移すのは、どういう構成にするか、じっくり検討してからですね。

 パソコンの更新よりも 4K モニターのほうが先になるかもしれません。ブラウン管式テレビが壊れたら、次は 4K にするつもりです。まだ 4K 放送は始まっていないから、買うとしたらテレビじゃなくてモニターですね。後で 4K チューナーを買う必要があるのはどちらも同じです。フル HD までは現在使っているチューナーでカバーできます。

 パソコンとモニターを同時に出費するのはちょっときついですね。でも 4K に対応しているのは、頼りない Celeron J3455 の NUC だけです。ネットとメールくらいなら使えるでしょうが、画像処理なんかは無理だと思います。デスクトップの GPU はオンボードの G880 でフル HD までです。グラフィックボードを追加しないと…

 どんなグラボがあるか調べていて、不思議な言葉に遭遇しました。「マイニング需要」でグラボの価格が高止まりしているそうです。マイニングってなに?? どうやらビットコインなど仮想通貨に関係ある言葉のようです。ブロックチェーンの計算を手伝ってコインをゲットすることをマイニング(日本語で「採掘」)と言うんだとか。

 はしりのころは個人でも参加できたみたいですが、現在ではスパコンなどを導入できる資本力のある企業がほとんどのようです。個人から出資を募り、ゲットしたコインを分配する企業や団体に参加するしかないでしょう。こうしたマイニング業者が大量にグラボを買いこんでいるとの噂です。

 1台の PC に何個もの GPU を使うそうです。並列処理には、CPU の性能やメモリーの容量よりも GPU の数がものを言うみたいで、マイニング向けのマザボを使って5~6枚挿しもザラだとか(こりゃ驚いた)。それに使う電源部は半端じゃないでしょうね。スパコンを買えない業者は、これを何台も並べて処理させていると思われます。元々は、バラバラに存在する時間の空いたパソコンを何台分も束ねて計算させていたから、それを自前でやってしまおうというわけです。

 ビットコインのマイニングに相性がいいと評判の GPU は RADEON RX 470/480/570/580 です。ゲーマーに人気の GeForce GTX はどうかというと、新しく登場した仮想通貨に強いとの噂です。どちらもマイニング需要で高止まりの傾向は、しばらく続きそうな雰囲気です。(迷惑な話)

 個人的には、マイニングなどもちろんしないし、ゲームもしないので高速なグラボは不要です。1万円程度のローエンドのもので十分です。気になるのは、このクラスのグラボに近い性能のグラフィックチップを内蔵した CPU(APU) が登場する可能性が高いことです。そうなると、せっかく買ったグラボが無駄になってしまいます。4K モニターが先になったら、デスクトップの更新はしばらく後になるかもね。

2018/01/28(日)Windows10 はそのまま引継げる

 昔だれかが言ってたけど、パソコン選びで後悔しないのは、今日死ぬと分かった時に買うことだそうな。それほど日進月歩で変化が激しいことの例えだが、買ってすぐに死んでしまっては元も子もないのでは? ま、死んでしまえば後悔することもないか…

 人の命はいつどうなるかわからないが、おそらく今日明日に死ぬことはないだろうと踏んで、我が家の IT 環境をどうするか検討を続けることにしましょう。新たに購入した小型 PC(NUC6CAYS)があまりにも非力だったので、少々落胆しています。4コア4スレッドになったとはいえ所詮は Celeron。近頃の Pentium や Celeron は Atom の仲間が多いからね。

 それでも我が家の PC のなかで 4K モニターに対応しているのはこの1台だけです。もともとが 4K モニターに宣伝用サインを映し出すのが目的で作られたキットみたいです。それに Windows10 とメモリーをプリインストールした完成モデルが NUC6CAYS です。OS は OEM 版だから、この PC 一代限りの扱いです。常用しているノートも同様ですね。

 普段あまり使ってないデスクトップは Windows10 Proffesional 64bit です。DSP 版の Windows7 から無償でアップグレードしました。元に戻せる期限は過ぎていますが、タスクスケジューラーをいじって止めてあるので、多分いまでも戻せると思います。Windows7 の延長サポート終了まであと2年ほどだから戻す意味はないけどね。

 前回、AM3 から AM4 にすると OS も買い直しになると書きましたが、いろいろ調べてみたところ Windows10 をそのまま引継ぐ方法がありました。CPU をはじめマザボからメモリーまで、HDD 以外はすべて別のパーツに置き換わっても起動できるとは意外です。一般的に構成が大きく変わるときは、レジストリをいじって「全てのドライバーを有効」にしてからやるみたいですが、Windows10 の場合は Microsoft アカウントを取得し紐づけておけば、そのまま起動してライセンス認証も通るんだとか。

 そうなると俄然 CPU を最新のものに更新する意欲が湧いてきました。昨春から AMD の Ryzen がフィーバーしているとの噂でしたが、ソケットが AM4 に変わっていたのであまり興味を持ちませんでした。OS がそのまま認証されて引継げるなら話は別です。半月後にはグラフィックチップ(GPU)内蔵の CPU(APU) が発表されるそうです。アンテナを張っておかないと…

 Ryzen の登場で、お高くとまっていた INTEL も新しい CPU を手ごろな価格で投入しています。ただしソケットは従来通り LGA1151 となっていますが、電力供給の関係でチップセットが 300 番台でないと使えません。INTEL ってこういうの多いですね。従来のマザボでは使えない、新しいマザボに従来の CPU は使えないでは、ユーザーの混乱を招きます。本来なら別の名称にすべきだと思います。

 そんなことから、INTEL のは候補から外しています。その点、AM4 はしばらくの間、互換性が担保されているようです。少なくとも次の世代の Ryzen までは使い回しが利くでしょう。しばらくの間は AM3 でしのいでおいて、後から AM4 に乗り換えても遅くないと思います。慌てることはなさそうですね。

2018/01/24(水)最新の PC に Windows7 はダメ

 我が家の IT 環境をどうするか考えていて、いまある機材を再チェックしてみました。まだ動くものはなるべく使う主義だから、捨てずに残してある古い機材もあります。3年ほど前まで事務所でスタッフが使っていたノート PC は、リタイアしていまは使っていませんが、一応 Lubuntu を入れていつでも動かせるようにしてあります。

 XP 終了に伴ってこのノートに入れてた Windows7 Home 32bit は、家内が前に使っていたノートに流用しました。壊れた際に家内が新しいノートに買い換えたので、いまはジャンク扱いで私の手元にあります。回復ドライブもリカバリーディスクも作っていなかったため、クリーンインストールして再生しました。事務所で使っていたものの、一部のキーがちっとも反応しないなど、かなり醜い状態です。やむをえず、このマシンは廃棄することにしました。(合掌…)

 メモリーは 2GB が2枚挿してあったので、1枚引っこ抜いて常用のノートに追加しました。4GB が 6GB になって少しゆとりができました。個人情報保護のため HDD も取り外しました。東芝の 320GB ですが、何かの役には立つでしょう。廃棄となれば OS のライセンスもほかに使えます。パッケージ版だからね。

 ところが、最近の CPU は Windows7 が使えないみたいです。インストールできてもアップデートができないと言います。ごまかす手はあるようですが、仮にアップデートできたところで Windows10 への無償アップグレードはすでに終了しています。(昨年末までは無償でやれたらしい)

 まだ延長サポートが受けられる Windows7 が使えないなんて、Microsoft も罪なことをしますねぇ。早く Windows 離れしないといけません。事務所のデスクトップは、サーバー用にしようと LINUX の CentOS 7 を入れてあります。CPU は TDP 45W の Athron Ⅱ X2 240e です。古くは、家内の台所用 PC として私が組んでやったものでした。まだ使うつもりです。

 自宅のデスクトップも AMD 用の AM3 ソケットで CPU は Phenom Ⅱ X2 です。AM4 に交換して Ryzen か A12 にでもしようかと考えてましたが、OS も買い直すことになります。いまのマザボのままでアップグレードするとなると、中古の Phenom Ⅱ X6 を買ってくるくらいしか選択肢はなさそうです。TDP が高いから電気代ダダ漏れですね。

 監視カメラ用の CMS ソフトを動かしてみたら、Celeron J3455 よりは CPU 使用率にゆとりがありました。3.0GHz だけあって、シングルタスクではまだそこそこいけそうです。TDP 80W というのが引っ掛かりますが…(J3455 は TDP 10W だもんね)

 古い機材を引きずりながら IT 環境をどう再構築するか思案の日々です。毎回同じことの繰り返しで、なんだかんだ言ってるうちがきっと花なんだわね。
OK キャンセル 確認 その他