2023/05/13(土)パッションフルーツ4株を植えた

 例年だと1ヵ月前には定植していたパッションフルーツですが、今年は諸般の事情で植え付けが遅くなりました。

 大株が冬越し前に枯れてしまい、去年のうちに挿し木で増やした小さな苗を使うはめになったからです。少しでも大きくしようと、何度か鉢替えして根が伸びるのを待ち、今日ようやく定植です。

パッションフルーツの苗

 写真の2株は温室の中で冬越しさせたもので比較的大きな苗でした。 20~25cm くらいでしたかね。こまめに面倒を見てやっとここまで育てました。

 それ以外の株は、先端を切り詰めた葉っぱ1枚で冬越しした小さな苗です。春になって出てきた新芽を育て、20~30cm まで伸びたのをプランターに植えました。置き場は駐車場の通路です。

 いつもは焼杉で作った自家製プランターに植えるのですが、さすがに7年も経つと老朽化が進んで板が外れたり反り返ったりしています。今回は株数を大幅に減らして大型プランター2個に植えました。

 もちろん1個に1株です。土の量は焼杉の2倍近くあり、大きく育つのを期待したいところです。

 残りの苗はまだ小さいので、少し大きめのスリット鉢に植え替えて育てようかと思案中です。春の開花は期待薄かもね。

 秋の開花でも早めの8月末から9月初旬に受粉した実は年内に収穫できる可能性があります。そちらに期待しますか。

2023/05/10(水)ジャンボ系ニンニクの"芽"を収穫

 ニンニクは(品種にもよりますが)春になると花茎が伸びてきて花を咲かせます。リーキの仲間のジャンボ系ニンニク(エレファントガーリック等)も同じです。こちらはほぼ全株が抽苔します。

 そのまま放置して花を咲かせてしまっては鱗茎が育ちません。ある程度伸びたところで収穫します。ハサミで切ると感染症の心配があるので手で折るのが無難です。簡単にポキッと折れます。

 一般的に「ニンニクの芽」と言いますが正しくは花茎です。主に茎の部分を食べます。花房は食べないという人もいますが、もったいないので縦半分に切って一緒に煮物・炒め物などに使ってます。

 ニンニクには農薬指定があるけど「ニンニクの芽」にはないから、無農薬でないと市場に出荷できないというのが原則です。あまり目にしないのはこのためでしょう。おいしいんだけどね。

 去年は全滅状態でほとんど抽苔しませんでした。分茎して鱗球に育つ株は抽苔し、抽苔しない株は一球もので終わるみたいです。今年は豊作の予感がします。

 「超人」先生のところにも届けておきました。2年ぶりです。天ぷらにするんだとか。

 ジャンボニンニクのあとは無臭ニンニクです。少し遅れてこちらもほぼ全株、花茎が出てきました。茎が細めなだけで同じ姿です。

 グリーンスワンミャオも抽苔しました。来年用の葉ニンニクにするために収穫しなかったのが10株ほどあります。こちらもほぼすべて花茎が出ましたが、くねくね曲がって花芽が下を向いてたので気がつくのが遅れました。

 葉を収穫したほうの株は鱗茎の育ちが悪いせいか、ほとんど抽苔しませんでした。ジャンボ系よりは早く枯れるみたいで、今月中に掘り上げる予定です。

 去年まで葉ニンニクにしていた紫々丸は、手元に残っていた小さな鱗片を植えて、葉を収穫せずに放置していました。品種を引き継げればとの淡い思いでしたが、ちょっと難しいかもしれません。

 まともな鱗茎は去年、ニンニク大好きの「超人」先生のところに届けました。ジャンボ系が不作で、お詫びのしるしに持って行ったかたちです。しばらくの間しのげたと喜んでましたっけ。

 紫々丸もグリーンスワンミャオも今月中に掘り起こす予定です。ジャンボニンニクと無臭ニンニクは6月に入ってからになりそうです。ちょうど梅雨入りの時季と重なるので、晴れが続く日があればいいけど、こればっかしはそのときの運ですね。

2023/04/24(月)契約ダウンでパケ増しもダウン

 テザリングに使っている mineo のシングルプラン 10GB を 5GB に下げました。毎月 25 日までに変更すれば、翌月の1日から適用されます。

 月~金曜のランチタイムに使用を控える「ゆずるね。宣言」を 20 回達成すると、基本契約と同じパケットがもらえます。今月も達成してるからパケ増しの特典が受けられますが・・・

 毎月1日午前0時の契約内容を基準に 10 日ごろ付与されるので、5月にもらえるのは 10GB じゃなくて 5GB になります。2回線とも達成してる場合は大きいほうのパケットが適用されます。10GBx2 もらえるつもりが 5GBx2 に半減してしまいます。

 契約容量ダウンを決めたのは毎月の維持費を下げるためです。440 円の節約になります。パケット貯金箱には 150GB 以上も貯まってます。これ以上パケットを貯めても使い道がないので、コストダウンを優先しました。

 「ゆずるね。宣言」を 10 回達成すると 23 時~翌7時がパケ放題になる「深夜フリー」の特典がもらえます。OS やアプリのアップデートを深夜にすればパケットの消費をかなり抑えられます。

 10GB 以上の契約だと 1.5Mbps でパケ放題になるオプションが無料で利用できますが、5GB に下げてしまったので来月から有料(385 円)に変わります。無料でもオプション契約しないといけないということは、このまま放置しておくと来月から自動的に有料に切り替わる可能性が大です。

 440 円安くなる代わりに 385 円の費用がかかる・・・それでは契約を下げた意味がないですね。パケ放題 Plus は日割りだから1日に有料化されてるか確認してからでもいいけど、たとえ 12 円のことでも無駄な出費です。即、解約しました。今は無料だから日割りの還付はもちろんゼロですが。

 契約を 10GB にしてからパケ放題 Plas は使わなくなりました。無理してパケットをケチる必要がなくなったからです。5GB に下げてもパケ増しで毎月 10GB(2回線分)もらえそうです。もうパケ放題 Plus を使うことはないでしょう。

 世の中が高速 5G が当たり前になり、高画質の動画を頻繁に見るようになればパケットの消費量は大幅に増えると予想します。そうなる前は月に 15~20GB もあれば私の場合は十分にしのげます。

 現在、自宅で 5G が使えるのはソフトバンクだけです。しかも「なんちゃって 5G」の NR 化基地局です。KDDI は 4G と NR 5G が入り組んでる地域ですが、5G を拾うことはまずないですね。

 それにつけても KDDI の電波の弱いこと。povo 2.0 の使い道がない理由のひとつになってます。
OK キャンセル 確認 その他