メッセージ

2010年02月19日の記事

2010/02/19(金)送料負担への抵抗感

 前述のドレスショップ(FUGA)では、送料も無料サービスです。近隣の結婚式場やホテルには、直接届けることもあるようですが、ほとんどが宅急便を利用しているそうです。
 ドレスは かさばるから、往復分の送料を負担するのは大変です。

 一番辛いのは沖縄だと言ってました。クロネコは沖縄だけ別会社になっていて、2倍近い料金になります。すぐ手前の与論島は鹿児島県だから2000円、沖縄本島だと3890円です。(160cmサイズの片道料金)
 「日本国内の送料無料」を謳っておいて、「沖縄だけ別」というわけにはいかないんでしょうね。沖縄でのリゾート婚が流行っているみたいだし・・・

 二次会のレンタルプランでは、送料はオプション扱いにしているそうです。二次会は予算が少ないから、レンタル料金を少しでも安く設定したい・・との配慮です。店まで取りに来て、使い終わったら自分で返却するシステムです。
 ドレスショップの大半が、二次会衣装の配送サービスは別料金だから、とくに不満の声はないと言います。

 結婚式の前後は忙しいみたいで、宅急便での配送を頼む人が多いそうですが、送料がもったいないからと、自分で取りに来る人もいるとか・・・
 新婚早々、質素倹約に励む若者がいるのは頼もしい限りです。それとも送料を払うことに強い抵抗感があるのでしょうか?

 世の中 何でも無料サービスが横行している時代です。タダやゼロ円が当たり前だという感覚が染みついてしまうと、正当な代価を請求できない風潮が蔓延します。
 高校の授業料をタダにする案が出ていますが、それを補うのは税金です。実際にはいくらコストが掛かっているのか・・学校の授業できちんと教えないといけないでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他