USBマウスが動かない2011/10/29(土)
一旦外して、暫くしてからつなぐと動きますが、すぐに止まってしまいます。別の USB 端子に差し替えても同じ、他の USB マウスと交換しても同じ症状です。
ノート本体のパッドとボタンは、正常に作動しているから、そちらで操作すればいいのですが、使い慣れてないので不便です。
デバイスマネージャを見てみると、ヒューマンインターフェースデバイスは、正常に表示されています。何回か抜き差ししているうちに「!」マークが出たので、削除して入れ直したのですが結果は同じでした。ドライバを更新しようにも、Win.2k のサポートは切れているし、マウスもずいぶん前に製造中止です。
USB 関係かもしれませんね。背面の端子は、1個認識しないまま長いこと使わずにいます。デバイスマネージャにエラーは出てないから、ハード的な不具合だと思い、そのままにしてあります。
そういえば、「!」マークが出たのは、その端子につないだ時でした。でも、それ以外の端子は正常のはずだから、原因はほかにありそうです。
レジストリをいじるのは、最後の手段です。USB マウスの動作が不安定なくらいで、うかつに触ると痛い目に遭いそうです。
どこかに PS/2 マウスがあったのを思い出しました。引出しを探したらありました。懐かしの Microsoft のやつです。原因がわかるまで、暫くはこちらを使うことにします。