2008/03/03(月)雛人形は女の厄除け

 3月3日は桃の節句です。写真関係者の間では、雛祭りが過ぎると活気が出てくる・・といわれてきましたが、ここ数年は3月になってもちっとも活気が出てきませんね。行事が増えても写真屋さんにプリントを依頼するひとは少なくなりました。

 3月になると息を吹き返すのは、写真スタジオです。卒業式から入学式へと記念行事が続きます。閑散期の需要を少しでも掘り起こそうと、雛人形をスタジオの一角に飾っているのをよく見かけます。いまでは珍しくなった7段飾りの雛人形が多いですね。昔使っていたものを身内から譲り受けたんだと思います。
 日本の住宅事情では、7段飾りはきついですね。1部屋つぶれてしまいます。鯉のぼりが団地のベランダサイズになったように、雛人形もお雛様とお内裏様の二人だけ・・というコンパクトなものがトレンドのようです。豪勢な雛人形の前で写真を撮りたいのなら、写真スタジオに行くことですね。

 知り合いの親戚が人形屋さんで、そこの社長に雛人形のウンチクを聞かされたことがあります。お雛様は、女の子の身代わりで厄除けなんだそうです。赤い毛氈は女の子の厄除けの色で、5月人形の緑の毛氈は男の子の厄除けの色だそうです。男の子のほうが病気になりやすかったので、薬草を意味する緑になったみたいです。旧家には、先祖代々伝わる雛人形がありそうな気がしますが、それは稀だとか・・・
 お母さんの雛人形を娘に譲るというのは、邪道ということになります。新品を売り込むために人形屋が仕組んだ「陰謀」のような気がしないではありませんが、バレンタインデーのチョコレートと違って、それなりの歴史と根拠があるようです。道具類はともかく、せめてお雛様だけでも新調するのが筋・・とかいってました。

 女の子は人形が好きですね。結婚式のウェルカムグッズのなかにも、テディベアや「そっくりさん人形」があります。どう見ても新郎さんの趣味じゃなさそうですから、花嫁さんが好きなんでしょう。
 花嫁さんの「こだわりの一品」です。撮り逃さないようにしないとね。

2008/03/02(日)ゲストへの依頼は写真よりビデオ

 『結婚トレンド調査』を見ていて不思議に感じたのは、スナップ写真よりもビデオ撮影をゲストに頼んだひとが多かったことです。
 スナップ写真を知人・友人に頼んだのは、東海地方で8.5%でしたが、ビデオ撮影は28.7%です。首都圏でも、スナップ写真7.7%に対し、ビデオ撮影は22.2%で、約3倍の開きがあります。

 業者依頼の比率は、スナップ写真が約9割でしたが、ビデオ撮影は7割前後になってました。ビデオ撮影まで予算が回らなかったのか、ビデオよりも写真を重視しているのか、その辺の事情は複雑ですが、素人にビデオ撮影を頼むのは、スナップ写真以上に「冒険」だと思います。
 もっとも最近の式場のビデオ撮影は、天井に吊るされたVTRカメラで撮りっぱなしのものが多く、評判はイマイチよくありません。写真のカメラマンと場所を奪いあいながら、プロが必死に撮影していたころとは、臨場感が違います。値段は高いままですから、素人で間に合わせようという気持ちもわからないではありません。

 どうやら「結婚式を上手に撮る秘訣」というサイトは、写真でなくてビデオの話で展開したほうが利用者は多いみたいですね。それでも「宗旨替え」をするつもりはありません。スチールとムービーでは、映像という意味では同類でも、ベースとなる知識と技術が違います。ムービーは門外漢ですので・・・

 昨日紹介したFUGAのブログに、ビデオの撮り方についての記事が出てましたので、参考にしてください。基本的なことは、ひととおり書かれています。音声のことについて記述がありませんが、「話の途中で切らない!」くらいのことを守ればよいと思います。
「三脚は必需品」はコチラから=http://www.fuga-dress.com/blog/035
 前後がビデオ撮影の話題になっています。

2008/03/01(土)ゲストが撮る結婚式は1割以下?

 結婚式の写真撮影をゲストに依頼する比率は、どのくらいあるんでしょう? ブライダル誌を発売しているリクルート社から、毎年『ゼクシィ結婚トレンド調査』という白書が出ています。報道機関やブライダル関係者に配るためのもので、市販はされていません。
 情報資料の提供を頼んである先から借りてきたので、そのなかから抜粋して紹介します。手元にあるのは東海版2007で、カメラ雑誌2冊分くらいの厚さがあります。アンケートにまじめに答えたひとは大変だったでしょうね。

 結婚式当日のスナップ写真を業者に頼んだカップルは、東海地方で88.7%、首都圏で91.2%となっています。すごい率ですね。
 業者には依頼していないが撮影したというひとは、東海地方で4.2%、首都圏で3.6%です。思っていたよりも少ないですね。
 この調査に答えたカップル達は、そこそこ派手に結婚式を挙げた層が多いみたいですが、それにしても業者依頼が9割前後というのは驚きました。知人・友人に頼んだのは、東海地方で8.5%、首都圏で7.7%です。これは、業者とダブルで頼んだケースも含んだ数字です。

 ゼクシィのトレンド調査を見る限りでは、本サイトの対象者は1割もいないことになります。実感では、もっといてもいいように思いますが・・・
 まぁ、カメラは皆持ってくるし、わざわざ頼まなくても写真は誰かが撮ってますから、わざわざ「依頼した!」というのは実際この程度かもしれませんね。素人じゃ立派な写真集は望み薄だし・・・

 資料提供元のサイトのブログに、写真撮影についての統計が連載で出てますから、興味のあるかたは覗いてみてください。
「式当日のスナップ写真」の記事はコチラから=http://www.fuga-dress.com/blog/025
OK キャンセル 確認 その他