2010/08/16(月)夕焼けの写真は粘り勝ち

 村おこしで蓮の写真コンテストの審査を頼んできた知人は、地元では知られたアマチュア写真家です。自費出版で写真集を2冊も出しています。
 失われていく地元の自然を写真で残したいと、コツコツ撮り続けています。夕焼けの写真を撮らせたら、この人の右に出る者はいないでしょう。

 写真クラブの撮影会で、一緒に写真を撮ったことがあります。奈良公園で池越しに五重塔の夕景を撮りました。夕食の時間もあり、夕焼けが収まるころには三々五々、近くの旅館へ向いました。
 ところが、旅館に戻ってみると一人足りません。かの夕焼けの名人です。「まだ粘って撮ってたよ」と誰かが言います。ずいぶん前に陽は沈んで、辺りは真っ暗なのに・・・

 後日、そのときの写真を見せてもらいました。渋めでほんのり赤い夕景に、ライトアップされた五重塔がクッキリ浮かんでいます。その時間帯まで粘った人は他にいませんでした。
 目で見た感じでは夕焼けが終わっていても、写真にはちゃんと写ることを知っているんでしょう。この人はフィルターを使わない主義です。フィルムの能力だけで限界まで追い込む姿勢は立派です。

 自然の風景写真が得意分野ですが、星と絡めた写真は見たことがありません。景色がほとんど写らないからだと思います。夜景の写真を見たのは花火くらいです。

 超ワイドで見上げた夕空に、木立がシルエットになった写真がありました。シュールでいい写真です。夕焼けじゃなくて満天の星空だったら・・・
 元天文少年のそんな発想に、「夕焼けの名人」は興味がないかもしれませんね。

2010/08/15(日)蓮の写真コンテスト

 ずいぶん前に、蓮の写真コンテストの審査に立ち会ったことがあります。その村の名産品が蓮根だったので、村おこしの一環として催されました。

 審査当日に村役場まで行くと、四つ切の写真がドン!と積まれていました。数百枚ではきかない数だったと思います。その日のうちに審査しないといけません。
 写真がわかる人はそう何人もいないから、事前審査はしなくていいと伝えてありました。まずは粗よりしないと・・・

 1枚あたり数秒のペースで、1時間以上かけて選り分けます。基準を甘くしずぎたのか、それでも何百枚か残りました。再度、粗よりです。
 広い会議室の机の上に並ぶ程度の数になったところで、関係者全員で見て回りました。なかなかの力作です。入賞にはどれを選んでもいいような・・・

 地元のアマチュア写真家に知り合いがいて、その人の依頼で審査を引き受けました。当然、その知人もコンテストに参加しています。どの写真かは知りません。
 ハネようとして、「ン?」と思い留まった写真がありました。一旦はメリハリに欠けると判断したものの、よく撮れていたからです。

 タイトルを見ようと裏をめくったら、「いやー、バレちゃったなー」と知人が頭をかいていました。「やっぱりアンタだったのね」
 コンテストに出すのには、難しい風景写真でした。ポイントが多過ぎます。この人独特の味ですね。じっくり見れば、いい写真です。

 村長は、「私の写真は3秒でボツだった」と、ガッカリしていました。写真の腕と肩書きは別モノです。関係者の大半が、粗よりでボツでした。
 次の年には催されなかったところをみると、審査のやり方が不評だったのかも?

2010/08/14(土)蓮の花が咲くときの音

 お盆につきものの蓮の花ですが、早朝咲くときに、音がするという話をよく耳にします。実際に音を聞いたという人は結構います。ある実験では、音はしないという結論でしたが、本当のところは・・・

 理屈の上では、音が出るような構造になっていないし、一気にポン!と弾けるように咲くわけではないから、音はしないというのが定説です。
 それでも音を聞いたという人がいる以上は、頑固に否定するのはどうかと思います。例え空耳でも、「聞こえた」には違いないような・・・

 大きな流星(火球)が出現したときに、音が聞こえたように感じるのと、同じ理屈かもしれません。目で見た現象に連動して、音がしたような錯覚を覚えることはままあります。

 夢の中での会話は、実際には誰もしゃべっていない話です。音声が出ていないのに、話の内容を覚えているということは、音がすることと、聞こえたこととは別モノと考えたほうがよさそうです。
 神様のお告げは、音もなく聞こえてくるものです。

 写真のデジタル化で、デジカメで動画も撮れるようになりました。同時に音も録音できます。夜明け前から蓮池で粘っていたら、そのうち蓮の花が咲くときの音が録れるかもしれません。
 「ポン!」とか「パコッ!」とか・・・
 「バシャッ!」というのは、蛙かなにかでしょうね。自然豊な蓮池には、いろんな生き物が生息しています。

 「仏法僧」と鳴くのが、実はフクロウの仲間のコノハズクだとわかったのは、まだ何十年か前のことです。それでもブッポウソウという名の別の鳥は、そのままの名前で呼ばれています。
 本当に蓮の花の音かどうかを詮索するのは、無粋というものです。
OK キャンセル 確認 その他