2012/01/13(金)MFOサイトを排除する方法

 購買意欲のないユーザーが MFO サイトを開いても、そこに自社の広告が出なければ、無駄なクリックによる課金は防げます。
 AdSense の場合は、Google 以外のサイトに広告を表示させないよう設定できましたが、Yahoo! には Yahoo! だけに表示させる機能はありませんでした。その代わり、広告を表示させたくないサイトを指定することは可能でした。ただし、モグラ叩きみたいに次から次と指定することになります。

 昨年 11 月に管理システムが変更になり、表示させたくない MFO サイトを指定できなくなりました。では、打つ手がないかというと、別の方法で対処できるようです。
 広告表示を「検索のみ」に設定することです。Google に近いやり方になりました。こうしておけば、意図しないサイトに勝手に広告が出ることはないでしょう。

 Yahoo! にしても Google にしても、リスティング広告は、広告料金がたくさん取れるように初期設定されています。広告表示される地域はなるべく広く、表示されるサイトもできるだけ多くなるように仕組まれています。

 表示エリアは「日本全国」がデフォルトです。地域密着型の企業・店舗が、うっかりエリア指定を怠ると、広告が日本全国で表示されて、アッという間に予算が底をついてしまいます。実際にそれでハマった写真スタジオがありました。
 Yahoo! は都道府県単位ですが、Google AdWords はそこから絞り込むことができます。例えば、神奈川県のほかに隣接する静岡県の一部エリアを含めたいときには、Google のほうが便利です。

 キーワードの入札単価は、Google の場合、「自動」を外して「手動」が選べます。自動のままにしておくと、クリック単価が高めに設定されるため、上位に表示されるものの、すぐに予算が底をつきます。自動引落だと思わぬ出費となります。
 リスティング広告は、写真館のような小規模な店でも手軽に始められる代わりに、運用は自己責任です。要点だけはきっちり押えておきたいですね。

2012/01/12(木)リスティング広告の落とし穴

 インターネットを利用したビジネスが拡大しています。自社サイトを持つことはもちろん、それを知ってもらうための宣伝に力を入れるところが増えました。
 理想は自然検索欄の上位に表示されることですが、なかなかそうはいきません。SEO (検索エンジン最適化)対策を請け負う業者が徘徊しています。

 SEO 業者の多くは、大抵インチキです。Yahoo! も Google も検索エンジンの詳細は公開していないから、こうすれば間違いなく上位になれると保証はできないはずです。それなのに上位掲載を謳うのは、どうみても怪しい業者です。
 サイトの中身を見直し、内容の充実化を提案する業者がいたら、そこは信用していいかもしれませんが・・・

 自社サイトを検索上位に表示させたいなら、リスティング広告が手っ取り早い手段です。表示されるのはスポンサー広告欄ですが、目立つ場所に自社サイトの広告を出すことができます。地獄の沙汰も金次第・・というやつです。
 リスティング広告の利点は、クリックされた分だけ課金されることと、クリック単価を自分で決められることです。いわゆる入札制ですね。

 何かを探しているユーザーが能動的に検索を行ない、その商品やサービスを提供したい業者の広告が、タイミングよく表示されたら、どちらにとってもラッキーです。とくに広告を出す側からすると、ムダのない宣伝方法に見えますが・・・

 この課金制度を狙って、MFO サイトなるものが登場しました。Made for Overture 、つまりオーバーチュア(旧ヤフーリスティング)のための…といった意味のサイトです。この種のサイトには、MFA(Made for AdSense)というのもあります。AdSense は Google でしたね。

 興味のない人が、このサイトでたまたま広告を見つけてクリックしても購買にはつながりません。でも広告代は課金されてしまいます。中には広告とわからないようにカモフラージュしたり、クリックするとポイントが貰えるなどの勧誘方法でクリックさせるサイトもあります。一時はこういう提灯サイトが野放しでした。
 こうした無駄なクリックを予防する方法はありますが、きちんと実行されているケースは少ないようです。

2012/01/11(水)ピント外れの検索結果

 ポータルサイトで検索していて、探している目的(キーワード)とはまったく関係のないサイトが表示されることがあります。拡大解釈された類義語や読み替えが原因のようです。
 「写真電気工業 ストロボ」で検索して、「SD フラッシュメモリ」のサイトが次々ヒットしたときには、笑ってしまいました。写真電気工業の略称は SD ですが、ストロボはフラッシュということで、「SD フラッシュメモリ」ですか・・・

 個人が趣味で検索している分にはどうってことはないのですが、広告を出している企業にとっては重大な問題です。関係のないキーワードで広告が表示され、うっかりクリックされてしまうと広告費が発生します。無駄な経費です。
 結婚式のモーニングコートで広告を出したのに、クリックしたのは朝のモーニングサービスを探していた人だった・・なんてこともあり得ます。

 ユーザーにとっても迷惑な話です。自分にピッタリのサイトを探しているのに、関係ないサイトばかりヒットしたのでは、ストレスが溜まります。
 こういう関係ないサイトが表示されるのは、Google が多かったように感じましたが、ここへきて Yahoo! も同じ検索エンジンになってしまいました。

 公取は問題ないとの判断ですが、両方合わせて9割では、誰がどう見ても独禁法違反では?
 広告が別だからというのが合法とする理由のひとつです。でも、広告だけが全てじゃないし、スポンサー広告は無視する主義の人もいます。自然検索欄が同じでは、自由な競争とは言えないと思いますが・・・
 いずれにせよ、2強の検索結果が同じということは、ネットの世界をつまらないものにする一因になるでしょうね。

 リスティング広告については、公取の指摘どおり別々に運営されていますが、入札単価を吊り上げたり、広告費をたくさん払わせようとしたりする姿勢は、どちらも似たり寄ったりです。
 一時問題になった MFO サイトや不正クリックなど、利用者の公平性を阻害する動きには、協力して対処してもらいたいですね。
OK キャンセル 確認 その他