2012/01/04(水)記念写真は「友達が撮るもの」

 知り合いの呉服店にカメラマンを派遣している先は、結婚式場にも出入しています。カメラマンが何人かいて、主にスナップ写真の撮影を請け負っています。
 狙いはブライダル写真集です。単価が高いので、1冊決まれば売上アップにつながります。

 ところがここへきて、写真集の注文が減っていると聞きました。撮影を依頼される件数も、1件あたりの金額も減少傾向で、中には「プリントなしでデータだけでいい」という客まで現れて、様変わりだそうです。
 世の中、不景気なのか節約ムードなのか、写真で飯を食っている人達には逆風状態のようですね。

 あるドレス屋の話では、出入しているカメラマンが、ブライダルフォトの仕事が減ったと、しきりにボヤいていたそうです。どこで聞いても同じ傾向ですね。
 いまや記念写真は「友達が撮るもの」なんだとか・・・

 プロの出番がなくなってきたのは、デジカメの高感度化が関係していると思います。いままで難しかった室内でのノンフラッシュ撮影が、誰でも簡単にできるようになりました。
 ミラーレス機の登場も影響しています。コンパクトカメラの代わりに使う人が増えました。ミラーがないだけで、機能的には一眼レフ並みの性能のものもあります。

 プロとアマの道具の差がなくなり、写り具合も変わらないとなると、写真を撮る行為でお金を貰うのは、ちょっと難しいのでは?
 画像データさえあれば、大伸ばしのプリントや写真集が簡単に安くできてしまう時代です。さすがに銀塩プリントの写真集は、個人レベルでは難しいものの、印画紙の優位性も薄れてきました。オンデマンド印刷でよければ、ネット注文で作れます。

2012/01/03(火)振袖の写真を外部委託

 成人式の振袖を購入するかレンタルすると、記念写真の特典がついてきます。5大特典とか 10 大特典とかいうやつのひとつで、大抵は撮影とプリント1枚が無料です。

 初めの頃は地元の写真館と提携するのが普通でしたが、いまでは呉服店や衣裳店が自前のスタジオを持つようになりました。
 無料サービスだから、振袖を扱う業者はコストを抑えたいのが本音です。撮影を請け負う方は、ある程度の金額を貰わないと採算が合わないので、不協和音でいつかは提携解消の憂き目です。

 そんな中で、いまでも外部のカメラマンに委託している呉服店があります。場所は呉服店が用意し、機材とスタッフは写真屋が手配するやり方です。
 知り合いの呉服店は、外部委託を続けています。写真の売上と人件費を考えたら、外注したほうがリスクが少ないぶん気が楽だと言います。
 仮に振袖の客が百人いたとして、1人5万円平均で年間 500 万円の売上です。自前だと材料代や諸経費が要るから、自分でスタッフを雇うより外注のほうがいいかもしれませんね。

 無料サービスの撮影なのに、1人5万円平均の売上が見込めるのは、焼き増しや写真集の追加注文があるからです。写真屋としては、無料サービス分の手間賃は安いので、この追加注文がないと採算が合わない勘定です。
 ところが、ここへきて無料サービス分だけでいいという客が増えて困っているそうです。何万円もする写真集を注文する人は減少傾向なんだとか・・・

 写真の売上が減っても、外部委託だから呉服店側にダメージはないように思いますが、実はそうではないと言います。若い子は仲間内で写真を見せ合います。写真集を注文してもらわないと、宣伝効果が期待できなくなるからです。
 それと写真屋に、採算が合わないからカメラマンを派遣できない、と言われても困るしね。

2012/01/02(月)来週はもう成人式

 大晦日が土曜日で、元旦が日曜日というのは、勤労者にとってはあまりうれしいカレンダーではないようです。今日、正月2日は振替休日なんだとか・・・(どこか虚しい)

 そんな日のめぐりから、今年の成人式は9日(月)です。旧成人の日からみて1週間早い感じです。正月に同窓会を兼ねて、独自に成人式をする私立高校があります。呉服店や振袖レンタルの店は、正月早々2週続けてバタバタでしょうね。

 昔は成人式が近づくと、あちこちの写真館から手伝いの声が掛かって、断るのが大変でした。1日で何十組も撮影するから、猫の手も借りたい状況でした。
 早いところは朝の5時ごろから撮影していました。当時の着付は美容院でしたが、ちょうどいい時間帯はすぐに埋まってしまうので、後から予約の人はどんどん早い時間になります。

 いまではそんな風習はなくなりました。振袖を扱う呉服店やレンタルショップが、記念撮影まで請け負うからです。元でさらえられてしまっては、写真館の仕事はなくなります。
 宣伝を兼ねて前年の早い時期に前撮りするのが普通です。着付するだけでも大変だから、当日に撮影なんかやっていられない、ということでしょう。知り合いの呉服屋さんは、当日はスタジオまで着付のスペースに使っています。

 いまでも成人式当日に写真館で撮影する人は、母親や姉のお下がりを着たか、呉服店で撮った写真が気に入らなかったか、どちらかのようです。中にはヘタな呉服屋がいるからね。
OK キャンセル 確認 その他