2019/12/27(金)焦点距離 0.1mm 差で異なる写角
ちょうど 1.7mm レンズを注文してあったので、試しに 1.8mm とすげ替えてみました。たったの 0.1mm 差なのに、映る範囲がかなり違います。普通の広角レンズではここまでの差は出ないはずですが、魚眼系は勝手が違うようです。レンズとドームカバーをギリギリまで近づけないと、周辺が大きくケラレます。LED の基盤とレンズユニットが内部で干渉したので LED は取外しました。

[郵便受けの上方に設置。側溝の真上だから車とは干渉しない]
今回はレンズを下に向けた俯瞰姿勢です。とくに真下を狙う場合は、写角の広さを最も感じにくい位置関係となります。地表から 3m 程度の高さでは、1.7mm でも道の両端までカバーできませんでした。1.8mm では真下の道路が画面の大半を占めてる印象です。
1.7mm よりも焦点距離が短いものでは 1.0mm というのがありますが、1/3" CMOS で視野が丸く映る全天周魚眼レンズです。こちらの使い道とはちょっと異なります。やはり CMOS のサイズが 1/2.7" 以上のカメラにするのが最善策のようです。金に糸目をつけなければの話ですが、予算の都合もあるし、今回はこれで諦めることにします。
1.7mm レンズをもう1個追加注文して、道路側をドームカメラ2台でカバーしました。魚眼系は映る範囲が広い反面、隅のほうは被写体が圧縮されて視認性が悪くなります。結局のところ近場しか見分けられないから、1台ですべてをカバーするのは無理でした。(映ってりゃいいってもんじゃない)
手許に 1/2.5" 5MP の 1.8mm レンズが1個余りました。明るさは F2.0 です。格安のドームカメラが手に入ったら、お天気カメラにでも改造してみますか。
2019/12/19(木)ドーム型防犯カメラを改造する_2
レンズガードのくり抜き部分より 1.8mm レンズのほうが大きいため、赤外線 LED のユニットが元に戻せません。夜間もカラーモードで使うから、LED は不要なのですが…
アクリルドームは光学性能的に劣ります。周囲の光が乱反射して画像が乱れるから、レンズ周りの遮光パッドは元に戻したいところです。遮光パッドは LED ユニットと一体です。プラスチック製のレンズガードを無理やり除去(破壊?)して、LED ユニットごとはめ戻しておきました。
それまでケラレなしで全画面表示していたのに、今度は四隅が欠けます。そこでカメラユニットの下にナットを2つ噛ませて持ち上げ、レンズの先端が前に出るようにしました。レンズとドームカバーの距離が縮まって、ケラレはなくなりました。レンズ前面がドームカバーに近いほうが画質はよいように思います。(少なくとも乱反射は軽減)

[設置は下向き。雨除けの鉢皿はご愛敬]
今回購入したカメラは、ドームカバーがスモークではなくてクリアでした。内部のカメラユニットが丸見えです。郵便受けの上方に設置してレンズは真下に向けるので、見えても問題はなさそうです。超広角だから道路の端まで映りますが、通行人にはおそらく想像できないでしょう。
これで玄関周りの監視カメラは、正面・側面・表側の3台になりました。防犯というよりは来訪者や郵便物の確認が目的です。まぁ3台もあれば結果として防犯効果も期待できます。正面突破してくる泥棒はまずいないだろうから、他もしっかり固めとかないとね。
2019/12/18(水)ドーム型防犯カメラを改造する
わが家の監視カメラ網には2台あります。どちらも道路側に設置しています。夜間は赤外線 LED が点きますが、日昼はスモークドームで中身は見えません。カメラがどちらを向いているかわからないので、通行人に余計なプレッシャーをかけないようにとの配慮です。
2台とも PTZ 機です。パーン・ティルト・ズームが電動式で、室内から遠隔操作で監視エリアを変えられます。実際には、表示範囲を一度設定したら、あとはそのまま固定して使っています。大抵は目いっぱい広角側だから、2.8mm の単焦点レンズでもいいんだけどね。
超広角レンズや魚眼レンズ付きの市販カメラがありますが、周辺がケラレるなど、設計に無理があるものが多いですね。ドーム型ならケラレずに表示できるのではないかと考え、M12 マウントの格安ドーム機を物色してみました。中国からの取り寄せでよければ、5千円以下のものがあります。
スペックはかなり細かく表示されているのに、レンズの焦点距離がわかりません。出品業者に何度か問い合わせたところ、「サプライヤーからの返事では 2.8-12mm」だそうです。サプライヤーがメーカーなのか商社なのか知りませんが、ただ仕入れて売ってるだけの印象です。カメラのことはあまりよくわかってないみたいで、頼りない感じです。
改造する前提だから、初期不良でない限りは返品しないし、保証も無用です。改造に失敗したらダミーカメラにでもするつもりで注文しました。届いた商品は 2.8-12mm ではなく単焦点レンズ付でした。多分 3.6mm だと思います。マウントが M12 だったから文句はないけどね。

[付属の LED ユニットとレンズを外した状態]
一応、出品業者には連絡しておきました。すると「商品とパッケージの写真を送ってほしい」と言ってきたので、写真撮りしてメールで送りましたが、それっきり返事がきません。しばらく経っても商品ページにレンズの記載がないところをみると、うやむやになってしまった感じです。
交換用のレンズは 1.8mm です。ドーム型だからケラレなしでいけると踏んでましたが、実際にはそう簡単にはいきませんでした。(次回に続く)