Cマウントのミラーレス2010/10/06(水)
フォトキナでの発表によれば、Cマウントを採用するそうです。ビデオカメラや 16mm 映画の撮影機によく使われている規格です。
撮像素子のフォーマットは不明ですが、標準レンズが 6mm F1.4 というから、フォーサーズよりもかなり小さいみたいです。コンデジのレンズ交換式といった位置づけでしょうか?
ボディーには、マグネシウム合金を採用する予定で、価格は3万円程度と安めの設定です。来年には具体的な内容がはっきりするとか、発売が2月頃との話もあるようですが・・・
Cマウントのレンズは、いろんなスペックのものが出回っています。総じてイメージサークルが小さいから、大きな撮像素子では、使えないレンズが続出します。Eマウント用の変換アダプターも出ていますが、マイクロフォーサーズ用のほうが適合レンズが多く有利です。
撮像素子が小さいことに意味があります。価格も約3万円と手頃だから、Cマウントレンズ専用機として割り切ればよいでしょう。小さなフォーマットなら、ほとんどのCマウントレンズが使えるはずです。
135SLR のレンズもアダプターを介して装着可能ですが、ワイドレンズが超望遠になってしまいます。なにせ標準レンズが 6mm ですから・・・
画素数は 1400 万画素程度で、JPEG オンリー。RAW での撮影は考えていないそうです。マグネシウム合金ボディーにするほどのこともないような・・・
C マウントレンズには大きくて重いものがあるし、同社から出ているマウントアダプターを使えば、135SLR のレンズも装着できます。堅牢なボディーでないと・・ということでしょうね。