草刈と除草剤の使い分け2013/06/17(月)
除草剤の宣伝にあった、「草刈は2週間もすれば元の状態」というのは本当ですね。では、空き地全体に除草剤を撒けばいいかというと、答えはノーです。
アミノ酸系の除草剤が効くのは、いま生えている草だけです。根まで枯らす薬だから、多年草でもそこから生えてくることはないのですが、後から芽生えてくる別の草を防ぐ効果はありません。
一旦、すべて根絶やしにしてしまうと、その後にどんな草が生えてくるのか未知数です。いままでよりしぶといのが生えてきたりして・・・
昔、家内の親が植えたと思われる芝が、少しずつ勢力を拡大して、空き地の半分以上を占めるようになりました。普通の除草剤を撒いたら、たぶんこの芝も枯れてしまうはずです。
いままで雑草には苦労してきましたが、ここへきて少し植生が変わってきたように思います。シルバーさんに頼んで、何回か草刈したからでしょうか?
種ができる前に草刈をすれば、植生に変化が現れても不思議ではないと思います。
ここですべてをリセットしてしまうのは危険です。芝以外の雑草を枯らす薬があるようですが、もう少し研究してからでないと・・・