メッセージ

2025年11月09日の記事

2025/11/09(日)ゴミステーションを設置した_5

 我が家の前でゴミと資源の収集が始まって1週間が経ちました。とくに目立ったトラブルはなかったのですが……

 金属類と小型家電の収集日にちょっとした異変がありました。資源の持ち去りです。

 普段は午後になってから回収されますが、午前中に扇風機が姿を消しました。防犯カメラの映像を再生してみたら、お向かいの前に白い軽バンが止まり、扇風機を積み込む様子が映っていました。

 家電品を収集する車はトラックが一般的です。普通は市から業務委託されているのを車体に表示しています。それがありません。ナンバープレートは黒(営業車)じゃなくて黄色(自家用車)でした。

 しかも後ろのハッチバックやスライドドアから荷台にではなく、運転席から助手席に放り込んでいました。市委託の収集業者らしからぬ行動です。

 ゴミステーションから資源を持ち去る行為は条例で禁止されています。市の看板には、罰金が課されることもある、と表示されています。それだけ持ち去りが横行しているんでしょうね。

 ところが、ウチの前は個人有志で申請したので看板の貸与がなく、非掲示の状態です。看板は町内会に貸し出す建前だからです。警告文の掲示がなければ、ただの路上放置と言えなくもない状況です。

 そこで、ゴミ・資源の収集日を書いた看板を自作して掲示することにしました。そこに一言「持ち去りは条例違反」と表示しておけば、それを根拠に不法行為を制止できます。

 扇風機の件とは別に、午後からも異変がありました。徒歩でやってきた人が、残っていた金属類をさらえて持ち去ったのです。どう見ても近所の住人です。(ゴミステーションはカラの状態に)

 なんで??? 不思議に思って調べてみると、今週から近くの小学校で廃品回収が始まるのがわかりました。おそらくそこへ出すために持ち去ったのだと思います。

 個人的な利益を得るためではないとしても、市が認定して収集するゴミステーションから勝手に持ってっちゃダメでしょ。ま、小学校は市の施設だから問題はないのかも。

 自分が再利用するために持っていくのはリサイクルのひとつの形態です。本なんかは持ち帰っても構わないと思います。読み終わったら、また資源収集日に出せばいいことです。
OK キャンセル 確認 その他