2008/07/04(金)ホロゴンの活用法

 一緒にモニター価格のホロゴンを手に入れた酸化セリウムの先生は、カメラを磨いて喜んでいるタイプではありません。持ってる武器はすべて使う性格です。サダム・フセインみたいですね。

 135サイズを仕事に使うことは、めったにないので、自分の趣味で使うつもりで購入したようです。趣味で写真を撮ってるひとなら、一度は使ってみたいレンズです。
 ところが、この先生には、仕事で使うチャンスが巡ってきました。

 美術関係の撮影で、細長い部屋に作品が展示されていました。無名の作家は、お金がないので大判で撮影する予算がありません。35ミリ判でいいから記録を残しておきたいとの依頼です。
 ストロボにパラソルをつけて照明しますが、細長い部屋なので手前(画面周辺)が明るく、奥(画面中央)が暗くなってしまいます。そこで登場したのがホロゴンです。

 ホロゴンは周辺光量が不足するので、普段はセンターNDフィルターをかけて補正します。センターNDフィルターを外すことで、周辺減光とストロボ照明の遠近差を相殺させようと考えたわけです。
 もちろんストロボの位置を前後させて、細かい調節はしないといけませんが、レンズの特性をとっさの判断で利用しようと思いつくところは、さすがプロですね。うまく撮れたそうです。

 モノクロ写真を自分でプリントするひとは、周辺を焼き込んで主要被写体を強調するテクニックを知っています。
 一眼レフじゃないからファインダーで確認できないけど、センターNDフィルターを外して撮ったほうがよいイメージに写ることがあります。リバーサルで3段階露光するよりも、センターNDをあるなしで撮ったほうが変化が大きいように思います。

2008/07/03(木)ホロゴンの人気

 CONTAX G1にホロゴンを付けて喜んでいたひとのなかには、ライカ用のホロゴンも持っているひとがいたようです。知り合いの中古カメラ店で、最初に注文して入荷するまで騒いでいたのは、本物のMホロゴンを持っていたひとだったとか。
 発売当初、なかなか入荷しない時期が続いて、叱られっぱなしだった京セラの担当者は、「Mホロゴンを持っているならもういいじゃないの」と嘆いてました。

 ライカファンにとっては待ちに待ったホロゴンですが、新しいCONTAXファンの人たちには、それほど人気がなかったようです。CONTAX G1はオートフォーカスのレンジファインダーカメラです。ビオゴンとかホロゴンとかの名を聞いて、ピン!とこないひとでもCONTAX-Gシリーズを買いました。
 ホロゴンは目測のマニュアルフォーカスレンズでした。絞りもF8固定で、露出の制約がありました。

 ファインダーは別付け、ピントは手動、絞りは固定、センターNDフィルターを常用…どれを取っても自動露出のオートフォーカスカメラにマッチするスペックではありません。
 税別28万円という価格を「安い!」と思うひとでないと、買えませんね。私にとっては高嶺の花のレンズです。

 と言いつつ、実は私もホロゴンを持っています。京セラがCONTAX70周年記念に、モニター価格と称して放出したときにゲットしました。確か定価の4分の1くらいだったと思います。
 酸化セリウムの先生に知らせてやったら「オレも買う!」との返事。2本手にいれるのは、結構大変でした。このとき買い逃したひとは、地団駄を踏んだでしょうね。

ホロゴンとモニター価格騒動はコチラから
 WEB上には、他にもホロゴンがらみの記事が多いですね。

 でも、いまや時代はデジタルです。あのとき買っといてよかったかどうかは、ひとそれぞれでしょうね。

2008/07/02(水)ホロゴンのテスト撮影

 撮影会の休憩時間に阿部秀之先生と雑談してて、「今度ホロゴンのテスト撮影をするんだ」という話が出ました。CONTAX-Gシリーズ用の16mm F8です。

 「ドイツ製なのに、わざわざ日本に送ってきて、それを持ってドイツまで行くんだ」と言ってました。ご本人の言う通り、変な話ですね。
 テスト撮影が終わったら貰えるのかと思ったら、どうもダメみたい・・と残念そうでした。(ところで、ここはCONTAXの撮影会じゃないんだけどなぁ)

 ホロゴンは、カメラ愛好家には特別な意味のあるレンズです。名門カールツァイスの超ワイドレンズですが、CONTAX用ではなく、ライカのMシリーズ用として発売されたことで知られています。Mホロゴンといわれるレンズです。
 とうの昔に製造中止になり、中古市場では80万円くらいの高値で取引されていました。そのホロゴンがCONTAX-Gシリーズ用レンズとして復活するというので、ライカファンの人達は色めき立ちました。メーカー希望小売価格は消費税別で\280,000です。安い(?)ですね。
 ライカ用はHologon 15mm F8だったから、焦点距離が1mm違うけどね。

 ホロゴンは、一眼レフ用のレトロフォーカスタイプと違って、ディストーション(歪曲収差)がありません。フィルム面の近くまで後玉が迫り、前玉もビー球を半分に切ったような独特の形をしています。
 周辺減光が大きいので、真中にいくほど暗くなるセンターNDフィルターを使って補正します。絞りはF8固定です。個性的なレンズですね。

 ライカとはフランジバックが違いますが、発売早々ライカ用に改造して売る業者が現れました。Mホロゴンは世界で数百本しか出回ってないみたいだから、欲しいひとは大勢いたでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他