2017/07/08(土)コガネムシの幼虫を水責めで駆除

 このところ鉢植えのパッションフルーツに異常が見られます。余った予備の苗を6号のスリット鉢に植えておいたら開花して実をつけたのですが、鉢が小さいのでせっせと水やりしすぎたのがいけなかったのか、葉っぱが黄変して落葉し始めました。このままではいずれ枯れてしまいます。

 少し乾かし気味にしてから弱っている株を抜いてみたら、コガネムシの幼虫がポロポロこぼれてきました。まだ小さい幼虫ですが、鉢が小さいから致命傷です。根がパンパンになっていると思ったのに、虫に食われて逆にスカスカの状態です。もう一鉢も同じ状態。(これはいかんわ)

 全部で 20 鉢ほどあります。実が生っているので殺虫剤は使いたくありません。かといって土をすべて落として植え替えるのは季節的に株の負担が大きすぎます。何かいい方法はないかと考えていたら、鉢ごと水没させて害虫を殺す話を思い出しました。植物は水没しても多少の時間は耐えられますが、虫の大半は数分で溺死します。水責めです。(これだね)

 水のやりすぎを疑って、ちょうど乾き気味にしていたところだったので、さっそく実行してみることにしました。バケツに水を張り、鉢ごとどっぷり水に浸します。鉢が小さいのが幸いしました。10 号鉢だったら入れるバケツがありません。作業効率と駆除効果を考慮して 10 分ほど水に浸します。数が多いから半日仕事です。

 ある程度肥大した実はこれから成熟期なので落ちずにいますが、最近授粉した実はすべて落果してしまいました。鉢が小さいからせいぜい1果か2果と踏んでいたので、摘果する手間が省けた形です。でも葉っぱの多くが黄変して落ちてしまい、根もボロボロの状態で、果たして無事収穫できるでしょうか?

 幸いなことに半分くらいの鉢は葉っぱも青々として元気です。コガネムシの幼虫がいなくてもいちおう念のために水没させておきました。上からの水やりは、水の通り道ができていて鉢全体に回らないことがあるので、ちょうどいい機会です。しばらくは直射日光が長時間当たらない場所に置いて様子見です。

 ちゃんと水やりしたのに調子がおかしいときは、根を害するコガネムシの幼虫を疑ってみることです。弱っているときにさらに水やりすると根腐れをおこして枯死する可能性があります。いったん乾き気味にしてから水没させるやり方は、害虫駆除を兼ねて1回くらいはしたほうがいいのかもしれません。

2017/07/06(木)「医は食にあり」と言いますが

 ニンニクなど健康にいいとされる食物の成分や効果を調べていて、ふと感じたことがあります。バランスの良い食事をすることが、健康に不可欠だということです。動物は自然の食物からエネルギーを得て生きています。単にカロリーだけでなく、ビタミンやミネラルなどの養分をバランスよく摂ることが大切です。

 とは言いつつ、人には好き嫌いがあります。体にいいとわかっていても嫌いなものは食べないのが実情です。そこで不足気味の栄養を補うためにビタミン剤やサプリメントがもてはやされています。サプリは薬ではなくあくまで「健康食品」として売られているから、厳しい検査や細かい規制がないのをいいことに、かなり怪しいものも出回っているみたいです。

 個人的には好き嫌いが激しいほうですが、薬をはじめそういうサプリみたいなものは飲まないことにしています。お腹の調子が悪い時に「御岳百草丸」を飲むくらいですか。「超人先生」によれば、あれは薬のうちに入らないそうですが、ビンには「第2類医薬品」と書いてあるから、メンタムよりは上のランクです。(メンタムは飲まないか…)

 バランスの良い食事が大切だとして、とりあえず現在の課題は体重を減らすことです。まず5kg ほど減量して、1年前の体重に戻さないといけません。それから後は、また別に考えることにします。一気に減量すると体調を崩します。バランスが崩れているのは、摂取したエネルギー源に対して運動量が少ないからだと思います。もっと汗して働かないと…

 運動量を上げるために、自転車みたいな形の運動具やランニングマシンをこぐのは、個人的にあまり好きではありません。運動したぶん電気が蓄まるというなら話は別だけど、痩せるためだけに運動するのはなんか徒労のような気がします。体を動かすなら、世のため人のため(家族のため)にならないと、意味がないような…
 やはり庭仕事に汗!ですね。

 今年も庭でいろんな種類の野菜を育てています。なるべく健康にいいものを選ぶようにしていますが、それとは別にスーパーであまり売られていないものや、鮮度が命のものを重点的に育てています。ジャガイモやタマネギなんかは、産地で採れた旬のもので十分です。日持ちがするし珍しい野菜じゃないから値段も安いしね。

 ジャガイモは、この前収穫したのを境に一旦お休みです。連作障害を避けるために2~3年はナス科を植えてない別の場所にしないといけません。しかも春と秋の2回植え付けがあるので、そのうち植えられる場所がなくなってしまいます。ナスやピーマンと同じナス科でもジャガイモに接木苗というのはないからね。この春はこれが最後と決めて、市販されてない珍しい種類にしようと、シャドークイーンという中まで紫色のジャガイモにしました。(うまかった)

 トウモロコシは毎年育てています。子供たちが里帰りするお盆頃に収穫できるよう、逆算して植え付けます。トウモロコシは「収穫する前にお湯を沸かしとけ」と言われるくらい新鮮さが命です。もいで1時間もすれば甘味が半減するほどだそうです。狭い庭にはあまり効率の良い作物ではないけど、自分たちで収穫したものをその場で調理して食べるのはまた格別で、子供たちは大喜びです。

 バランスの良い食事を…と言いつつ、本音はやはり「うまいものが食いたい」ということでしょうね。「うまいもの」すなわち「健康に良いもの」と勝手に解釈して、せっせと育てることにしますか。
OK キャンセル 確認 その他