2008/12/25(木)日本のクリスマス
高度成長期には、バーやキャバレーなどの飲み屋が、盛大にパーティーをやっていました。それが、家族団欒で楽しむ家庭の行事に変わっていきます。
良い子にはサンタクロースがプレゼントを持ってやって来る・・・ クリスマスを家庭の行事にしたのは、子供の力でしょうね。飲んべえのお父さんも、この日ばかりは、飲み歩くわけにはいかなくなりました。
サンタさんを本当に信じているのは、幼い子だけです。それでも、大きくなったのにクリスマスが近づくと、「お父さん、サンタクロースは本当にいるような気がしてきた」なんて、プレゼントのおねだりです。
クリスマスに便乗する業者の商魂には逞しいものを感じますが、子供も逞しいですね。お互いの利益が一致すると、強い力になります。継続は力なり・・(?)
キリスト教の教会では、特別なミサを行います。日本ではキリスト教徒は少ないから、クリスマスはイエス生誕を祝う日・・という認識が薄いですね。
教会がクリスマスツリーを飾り付けていると、「教会までが便乗して!」なんて誤解する人もいそうです。サザエさんのマンガにも、そんな光景がありました。長谷川町子さんは確かクリスチャンだったから、皮肉をこめて画いたんでしょうね。
中国やベトナムでは、正月は旧暦で祝います。西暦の元になったキリスト教には、まさか旧暦のクリスマスはないだろうと思っていましたが、そうでもないようです。
アフリカでは独自の暦を使っている国があって、クリスマスは1月になってから祝うとか・・・
その国なりにキリスト教が根付いたということでしょうね。
2008/12/24(水)ノリタケの'Xmas
年末年始は、どの施設も書き入れ時です。正月にクリスマスツリーじゃ様にならないから、電飾のディスプレーは、期間中を通して使えるように工夫しているところが多いですね。
そんななかで、名古屋市の「ノリタケの森」は、クリスマスのディスプレーが名物になっています。
飾りつけられた高さ8mの煙突の上に、大きなサンタクロースが袋をかついで座っています。煙突の周りには八ヶ岳の赤松で作られた「森のトナカイ」が40匹も・・・
「ノリタケの森」は、その名のとおり日本を代表する陶磁器メーカーのノリタケが、創業100年を記念して造ったテーマパークです。2001年にオープンしました。
48000㎡の広大な「森」は、ノリタケ本社敷地内にあります。高度成長期の煙突は、いまよりももっと高くて、6本ありました。当時の社名は「日本陶器」でしたが、「2本じゃなくて6本陶器だ」という子供もいましたね。(私か?)
この施設は、クリスマスが終わると、12月26日から1月2日まで休業します。サンタを主役にしても、慌てて模様替えをする必要はないから、心置きなくクリスマスに徹することができます。
施設内の仏料理レストラン「キルン」では、「森のキャンドル・クリスマスディナー」をやっています。(ここのディナーは要予約)
このレストランは、結婚式と披露宴も受け付けています。海外挙式組で、国内の披露パーティーだけここでやるカップルもいるそうです。
「ノリタケの森」の公式サイトはコチラから
2008/12/23(火)ゆり園で撮影会
遠州三山は、可睡斎・油山寺(ゆさんじ)・法多山(はったさん)で、いずれも静岡県袋井市にあります。
可睡斎は室町時代から続く名刹だけに、年中参拝者が絶えませんが、百合の花にはシーズンがあります。開園期間は、毎年4月下旬から7月上旬までです。
特定の花に絞っているのは、加茂花菖蒲園と同じで、開園期間が限られるのはやむをえないでしょうね。3万坪の敷地に世界中の百合が150種以上栽培されているというから、見ごたえはありそうです。
残念ながら、可睡ゆりの園には行ったことがありません。写真教室主催の撮影会で、コンテストの審査を頼まれたことがあり、写真の世界で知っているだけです。
梅雨時の撮影会で、あいにくの天候でしたが、百合の花は雨露に濡れていたほうが風情があります。撮影者は大変だったでしょうが、雨のゆり園を濡れずに観賞させてもらいました。
このゆり園には姉妹園があります。埼玉県所沢市・軽井沢・箱根・八ヶ岳・尾瀬・栃木県那須・富士山・信州白馬・岐阜県郡上・群馬県嬬恋の10ヵ所が、ホームページで紹介されていました。
百合の花をテーマにリンクしているだけで、経営が同じということではないようです。
多くの施設が写真コンテストに力を入れています。写真愛好家は大事なお客さんなんでしょうね。入場料を払ったうえに、写真を提供してくれます。
賞品を用意するにしても、プロに頼んで撮影するよりかは安く済むはずです。いろんなシーンの写真が手に入ることだし・・・
「可睡ゆりの園」はコチラを参照