2011/05/13(金)衣装店は火の車?
自分で集客しなくてもいい代わりに、紹介手数料(リベート)が発生します。昔は3割程度だったみたいですが、現在では4割5割が当たり前なんだとか・・・
ブライダル衣装のレンタル料金が、異常に高いのは、これが原因のようです。売上の半分近くも持っていかれたのでは、まともな値段ではやっていけないでしょう。
キャンペーンのたびに協賛金をせびられたり、イベントがあると出張展示を要求されたりするそうです。これも経営を圧迫します。
それでも独占契約なら、そのハコの需要は総取りできますが、実際には何軒かと提携するのが一般的です。中には、5軒も 10 軒も衣装店と契約しているハコがあるそうです。これでは、いつお客が回ってくるのかわかりませんね。
結婚適齢期の人口は減少傾向だし、挙式形態の多様化で、従来型の結婚式場を利用する人は減っています。だからリベート率を上げるのでしょうが、衣装店にとっては踏んだり蹴ったりです。
以前パソコンの修復を頼まれたドレスショップの話では、提携している結婚式場が、立て続けに経営者が替わったそうです。どちらも大手業者に営業権を譲渡したとか・・・
新しく入れ替わった業者には、そこと提携している衣装店があるから、ますます紹介件数が減ると嘆いてました。
あるブライダル関係者の話では、経営に行き詰まった衣装店の営業権を大手のドレスメーカーが買収しているそうです。すでに全国で 100 軒を超えているとの情報もあります。
ハコが疲弊すれば、下請の提携店も一蓮托生です。デフレによる値下げ圧力もあって、衣装店の経営状況は火の車みたいです。
2011/05/12(木)震災後は西日本で稼ぐ?
大手メーカーが先月、いままで展示会をしたことのない名古屋で単独開催したのは、その現われだと思います。
今週開催された京都展では、どのメーカーもリキが入っていたようです。衣装関係は、2月展と8月展が大きな山で、5月展は端境期にあたります。いつもならパスするはずのメーカー・商社が、今回は出展していました。
東日本のダウン分を少しでも取り戻したいという意向のようですが、そううまくはいかないと思います。西日本の衣装店が元気なわけではないからです。
ブライダル市場では、被災地以外のエリアでは大きな変化はないみたいですが、全体的に派手な行事を自粛する傾向が続いています。
昨年あたりからスマ婚・地味婚ビジネスが急成長しています。こうした分野には、逆に追い風かもしれませんが、従来型の結婚式場・ホテルにとっては、渋い状況に変わりはないようです。
どの産業もそうですが、頭になる企業を頂点に下請関係があって、どこかがダメージを受けると、全体に影響を受ける構造になっています。自動車の場合は、部品を供給する下請企業が被災し、頂点に立つメーカーの生産ラインに影響を及ぼしました。
ブライダル衣装の場合は、利権を握る式場(ハコ)の業績不振が、下請の提携店を圧迫しています。
ハコの業績悪化がリベート率のアップとして跳ね返り、衣装店の経営はますます厳しくなっているとか・・・
そんな状況で東日本のダウン分を取り戻そうとしても、目論見どおりにはいかないでしょうね。
2011/05/11(水)リスティング広告の効果
特定のキーワードで検索上位に表示されるためには、ある程度の SEO は必要です。それでも1ページ目に表示されることは稀です。とくに開設間もないサイトは、うんと下位にしか表示されないのが普通です。
リスティング広告を使えば、いきなり1ページ目に表示させることができます。ある程度の費用は発生しますが、紙媒体に比べて少ない予算で宣伝することが可能です。
知り合いの写真スタジオやドレスショップには、この方法を奨めてきました。一定の成果は出ているみたいです。中には、インターネットでの集客だけで、店を切り盛りしているところもあります。
耳を貸さないのは、例のブログ嫌いの社長が経営する写真屋くらいです。せめて撮影部門だけでも宣伝すればいいのに・・・
商圏が狭い業種の宣伝方法は、従来は新聞の折込チラシかタウン誌くらいでした。どちらもそこそこの費用が掛かります。紙媒体はヒット率が悪いし、資源のムダ遣いにもなります。
その点、ネットでの広告は、必要な人だけがアクセスするから無駄撃ちがないし、ゴミが発生することもありません。環境に優しい宣伝方法です。
ローカルな店は、エリアを絞って広告を出すのが鉄則です。うっかり地域指定を忘れると、全国に広告が表示されて、あっという間に予算が底をついてしまいます。
Yahoo! は都道府県単位、Google はさらに細かくエリア指定ができます。実際にはそれほど正確ではないようですが・・・
例えば、表示エリアを愛知県に限定していても、東京に居る人が「ブライダルフォト 愛知県」で検索した場合、そのキーワードが設定されていれば、広告が表示されるみたいです。
地元の人でも他所へ単身赴任していて、遠隔地で検索している場合があります。こうしたケースでもヒットするのは、ネット広告ならではの特徴のひとつです。