2010/01/07(木)面倒な詰替えインク

 「酸化セリウム」の先生が詰替えインクを試したことがあるということは、どこかで売っているはず・・と調べたら、やはりネットで販売していました。
 メーカー純正品に比べて約1/3のランニングコストです。大量に印刷する場合は、バカにならない価格差です。

 とはいっても、1ccあたりのインク代の話です。本格的な製品は、詰替え用の専用カートリッジが要るし、詰替えポンプやICリセッターも必要です。
 ICリセッターとは、インクカートリッジのIC情報を初期化する装置です。「インクなし」の情報を一旦リセットしないと、「満タン」であることをプリンターが認識してくれません。

 ということは、そういう複雑な機能を持たせるために、インクカートリッジのコストが高くなっていることになります。色が変わったりかすれたりししたら、その時点で交換する原始的な方法でよければ、インクカートリッジの価格はもう少し安く抑えることができるはずです。
 年賀状のような郵送料込みの印刷媒体は、刷り損じが出ると痛いから、いまの方式が不経済とは一概に言えませんが・・・

 数回分のインクセットをまとめ買いするので、初期費用が掛かります。ある通販サイトによれば、EPSON PM4000PXの約4.8回分で、37,000円となっていました。それ以降のランニングコスト(詰替えインクのみ)が純正品の約1/3ということです。
 詰替え用でもこれだけ掛かるのか・・・ かなりのヘビーユーザーでなければ切り替えるメリットはなさそうです。

 37,000円といえば、いま考えているデュアルコアの激安マシンが1台組めるお値段です。こうしてみると、プリンターの本体価格に比べて、いかにプリント出力のランニングコストが高いかがよくわかります。

 写真をまとめてプリントするときは、知り合いの写真屋さんに頼むから、詰替えインクはパスです。それだけの投資をするなら、マシンの更新が先ですね。

詰替えインクに興味のあるヘビーユーザーはコチラを参照

2010/01/06(水)プリンターのインク代

 ホームプリンターでまとまった数のプリントをするのは、年に1回の年賀状くらい・・という人もいると思います。全面が写真の場合はインクの減りが早くて、慌てて買出しに行くハメになります。

 プリンターのインク代は高いですね。ひとつの色だけで千円以上の出費です。7色で次から次とインク切れになったら、掛かる費用はバカになりません。
 機械自体の価格は安くても、インク代がしっかり掛かるから、ホームプリントは結構割高です。これがメーカーの利益源だから、仕方ないのかもしれませんが・・・

 しばらく使っていなかったプリンターは、ヘッドが目詰まりしていて白いラインが入ることがあります。ヘッドクリーニングを何回もかけて生き返らせることになります。
 2~3日使わないだけで、自動的にヘッドクリーニングをする機種があります。これだけでインクがかなり消費されます。立ち上げた途端にインク切れの警告が出たりして・・・

 昔、フォトキナの会場で売っていた、ボトル入りの詰替えインクセットでも買っておけばよかったですね。イラン人ぽいオジサンが売っていた、あの注射器つきのやつです。
 「酸化セリウム」の先生によれば、詰替え用のインクはよろしくないそうです。うまく注入できないし、発色が違うとか言ってました。何でもやってみる人だから、ひと通り試してみたんでしょうね。

 レーザープリンター用のトナーは、「純正品」と同じものがリサイクル品として安く出回っています。家庭用とは使う量が違うから成り立つ商売なんでしょうが、空のインクカートリッジを回収して再生するサービスがあると助かります。どう見ても、中身のインクよりは、入れ物のカートリッジのほうが高そうだし・・・

 ネットで調べたら、やはりリサイクル品がありました。定価ベースで純正品の約半額です。それに送料と代引手数料が掛かります。トラブルがなければこちらを使ってもいいけど、そこまでする差ではないような・・・
 そんなことを考えるのもいまの時期だけです。しばらく経つときれいさっぱり忘れて、次に思い出すのは多分1年後でしょうね。

2010/01/05(火)減った写真の年賀状

 写真の印画紙を使った年賀状は少なくなりました。ひところは、小さな子供がいる家のポストカードは、写真版と相場が決まっていたのに、いまやインクジェットプリンターで刷ったものがほとんどです。

 今年は写真版で送ってきた人は1割ほどに減りました。なぜか年配者ばかりです。お金にゆとりがあるのか、馴染みの写真屋さんがいるのか?
 夫婦仲よく写った写真を見るとホッとします。どうせ写真入りにするなら、近くの写真館で記念撮影した原板を使えば、よりリッチで見栄えがするように思います。

 街の写真館は、ポストカード用の記念写真をもっと宣伝すればいいのに・・・
 小さな写真館だと、メーカーラボが相手にしなくなってきたから、ポストカードの制作を依頼する先がないのかもしれません。貼付機まで備えて自家処理しているところは少ないみたいです。

 写真のデジタル化で、ポストカードの受付けは、ネット回線で行なうようになりました。店まで行って申し込んだとしても、そこから先はネット回線でラボにデータを送るシステムになっています。
 販売店を経由せずに、ネットで直接ラボに注文する人もいるみたいです。画像処理して文字入りの原稿を自分で作れる人には便利な時代です。

 写真用の印画紙を使ったポストカードは、四辺が若干カットされます。原稿を自分で作る場合は、その辺のゆとりを考慮しておかないと、文字が切れることがあります。
 出力側のdpi数と合わせたり、保存するファイル形式を合わせたりする必要があります。色については、お任せです。モニターの色と同じになるとは限りません。カラーマネージメントをきちんとやっているユーザーは少ないでしょうね。

 これはホームプリンターで印刷する場合でも同じです。四辺フチなしを選んだときに、文字が欠けた経験をお持ちの方もいるでしょう。色については、プリンターの「用紙選択」をきちんと合わせることが原則です。詳細設定で色調を補正するのは、その次の段階です。
 テスト刷りは別の普通紙で・・というのでは、テストの意味がありませんね。
OK キャンセル 確認 その他