羽振りがいいのはIT関連2012/01/17(火)
DeNA が横浜ベイスターズのオーナー企業に名乗り出たときは、楽天だけが反対したと伝えられています。モバゲーだけでなく、ネットモールのビッダーズも運営している競合相手だからでしょう。
プロ野球にはあまり興味がなくて、とくに応援しているチームはないですね。よくテレビで見ていたのは子供のころでした。横浜ベイスターズと言われてもピンときませんが、大洋ホエールズならよく覚えています。オーナーは大洋漁業でしたね。
最近社名を聞かないと思ったら、マルハニチロに変わっていました。マルハは丸に「は」の字がトレードマーク、ニチロは「あけぼの」ブランドの缶詰が有名でした。
食品業界の再編で、球団の面倒をみるどころではなくなったようです。球団を手放した企業で記憶に残っているのは、毎日、国鉄、近鉄、南海、阪急・・・鉄道系が目立ちます。
東映フライヤーズなんてのもありましたね。大映は毎日と合併して大毎オリオンズに。松竹は大洋ホエールズに吸収合併されています。
前回、ベイスターズの親会社が変わったときは、有力候補のニッポン放送(フジテレビ)がヤクルトの株を持っていたという理由で、一転 TBS (東京放送)に決まりました。中継権の絡みもあって、かなりきな臭い応酬があったみたいです。
今回は、球団名に「モバゲー」を入れたかったそうですが、商品名は使わない慣習ということで、社名の「DeNA」に落ち着きました。
ソフトバンクが参入したときは、球団名を「Yahoo!」にしたかったのに断念しています。その代わり、球場名は「福岡 Yahoo! JAPAN ドーム」です。IT 系はしぶといですね。