2017/08/07(月)水泳教室の水中写真へのこだわり

 卒業アルバムのサンプルを見せてくれた写真スタジオの先生は、研究熱心で凝り性です。アルバムの中に水泳教室のカットがありました。なんと水中で撮影しています。その辺の写真館で自分が水に潜って撮ろうなんてところはまずないでしょうね。

 そういえば、民間のスイミングスクールで水中写真を撮ったのがきっかけで、いまではそれ専門でメシを食っている写真屋の話を思い出しました。シュノーケルをつけて潜ったまま撮影します。背泳ぎでもないかぎり、水の中からでないと顔が写らないからね。一般の父兄では撮れない写真だから、結構売れるんだとか…

 卒業アルバムに収められた水泳教室のシーンで、水中の様子と地上の風景が一緒に写っているカットがありました。近頃はプールなどで手軽に撮れる防水カメラや水中ハウジングがありますが、水中と地上を同時に撮れる機種は少ないそうです。レンズの前のプロテクターに、ある程度の面積がないと、波で喫水線が上下してうまくいかないんだそうです。(なるほどね)

 「水中で撮れるカメラはいま3台ある」と言ってました。たぶん初めは普及型の防水カメラを買ったんだと思います。EOS-1D の水中ハウジングは高いし、水場での撮影はリスクが大きいからね。ところが水中と地上を同時に撮れないので、あれこれやってるうちに3台になったと推察します。これを撮ると思い込んだら諦めないのがこの先生のいいところです。

 スタジオのカメラスタンドにジナーの 8x10 が載せてありました。いまそれ用の引伸し機を自作中だそうです。簡易暗室に据えられた引伸し機は、どう見ても大きな寸胴鍋を改造したと思しき代物でした。8x10 のフィルムが挿入できるスリットが開いています。器用な人ですが、これでプリントするとなると、ちょっと試行錯誤しないといけないように感じました。

 8x10 の原板は一般的には密着焼きでプリントします。同サイズの六ッ切プリントにするわけです。大判フィルムの高画質を利用したいそうですが、引伸し機まで用意して、どのくらいの大きさのプリントにするつもりなんでしょう?(詳しくは聞かず)

 5x7 の引伸し機なら「超人先生」のところにありますが、 8x10 というのは見たことがありません。一筋縄ではいかないと思います。いま口出しすると否定的な意見ばかりになりそうです。この先生がどこまでやるか、次回のお楽しみですね。
OK キャンセル 確認 その他