2020/05/31(日)特別給付金の申請書類が届いた
世帯全員の分を世帯主の口座に振り込むことになっていますが、身分証明書のコピーを添付しろとか、通帳のコピーを添付しろとか、うざこい注釈がついています。免許証のコピーは裏面まで必要というのがいかにもお役所仕事です。現住所が間違いないかどうかは、免許証の裏よりも住民登録ほうが正確です。住民登録に基づいて書類を送ってきたんじゃなかったの?
書類の中に「受け取らない」というチェック項目がありました。そういう人もいるでしょう。でも受け取らなれば国庫に入るだけです。私には 10 万円の給付金は必要ないけど、とりあえず受け取ることにしました。イージスなんとかみたいなことに使われてもなんだしねぇ。
さてどこに寄付しましょうかね。一括でまとまったお金を寄付する手もあるけど、分散して寄付したほうがよいような気がします。たとえ千円でもありがたいと思ってもらえるところへ小分けに寄付するほうがよいのでは? という思いもないではありません。
そういえばアベノマスクとやらいうのはまだですね。布マスクはそのままではほとんど役に立たないそうだから、PM2.5 用の不織布フィルターは用意してあります。ないよりはましでしょう。それにしても全世帯にばらまくとは、まったく無駄な浪費をしたものです。不要だからと寄付する人が後を絶たないとか…
ある教育委員会では子供たちにアベノマスクを学校にしてくるよう通達を出したそうです。してこなくてもカバンには必ず入れるようにとの念の入れようです。何を考えてるんでしょうね。いや、何も考えてないからできる仕業です。
このところ教育関係者の動きを見ていると、お上に従順で子供たちの教育を受ける権利を守る姿勢に欠けているケースが目立ちます。大人には子供たちの権利を守る義務があります。だから「義務教育」なんじゃなかったですか? ま、国の責任者が自分の果たす義務がわかってない国だから、しかたないかもしれませんが…
一方、これぞ教育者の鏡というべき人もたくさんいます。自分が果たす義務が何かをわかっている人たちです。苦しかったこと、悲しかったことを大人になっても忘れないように、異口同音に子供たちに諭します。子供の権利を踏みにじるような大人になっちゃいけないよね。
ところで、特別給付金の書類を返信用の封筒に入れようとして、そのままでは入らないのには閉口しました。封筒の大きさが一回り小さいからです。三つ折りになった厚手の申請書をもう一度たたみ直さないと入りません。なんで返送用の封筒に入るよう最初からたたんでおかなかったんでしょうね。役所が気がないのか、下請け業者の知恵が足りないのか、おざなりもいいところです。(この程度のことでイラつくとはストレスが溜まってる?)
申請日の翌月末までに振込むと書いてありました。一日遅れるとひと月あとになるかもしれません。早速ポストに投函しておきました。さてどこに寄付しますか。買い物よりも頭を悩ませそうです。