2024/04/09(火)行政に都合の良い町内会の仕組み

 今月になっていま住んでる町の町内会から脱会しました。年度総会が済んだ後で近所の組長さんに書面で届け出しました。

 あて名は町内会長ですが、直接郵送すると組長さんに「理由を聞いてこい」だの「引き止めろ」など言ってきそうです。迷惑をかけたくないので先に知らせておくことにしました。

 退会する理由は書いてありませんが、辞めるからにはそれなりの理由があります。差し支えなければ教えてほしいと言うので、お金の使い方に問題があることを伝えました。

 前の会長が始めた事業の入会金を町内会費から補填する議案が通ったからです。行政が後押しする高齢者向けの事業ですが、利用者は 2% 程度と少なく、受益者負担と公平性の原則に反する施策と言わざるをえません。

 話を聞いた組長さんは「私もおかしいと思ったんですよ」との反応でした。会長あての封筒にクリップで切手をとめておいたのですが、自分が直接届けるから要らないと言います。会長にひとこと言いたいんでしょうね。

 この地区には町内会や自治会の名称で10団体ほどが混在しています。その寄り合い所帯の地区協議会とやらが夏祭りや餅つき大会などのイベントを差配する構図です。

 各町内会から納付された協議会会費のほかに、自治体から町内会に支給された援助金(1世帯数百円)すべてを夏祭りの負担金として全額徴収しています。祭りの利権をタテにお金を徴収するのはテキ屋の集金システムと同じです。

 地区協議会に渡ったお金は、末端の町内会加入者には見えない仕組みです。協議会の役員さえ押さえてしまえば、支給した援助金は行政の思い通りに使えます。考えましたね。

 前から町内会や地区協議会のお金の流れや、役員構成に疑問を抱いていました。今回の一件で町内会と縁を切る決断ができました。やれやれです。
OK キャンセル 確認 その他