2024/06/05(水)ジャンボ系は枯れてから収穫
採り遅れて球割れぎみのもありますが、大きな鱗片は来期用の種球にするので問題なしです。さすがに6月ともなると、分球してない一球ものでもジャンボ級のがあります。こういうのは食べずに種球に回します。
一球ものがツラいのは、一株から1個しか採れないことです。一つだけなら食べるか植えるかのどちらかです。分球してれば5~7片あるから、大きいのを種球にして小さいのは食用に回せます。
去年採れた種球は、群馬県産で大きなものから順番に、日照時間の長い畝に植え付けました。収穫量の少なかった島根県産は、家屋に近くて午後から日陰になる畝に植えました。群馬県産が本命のはずでしたが……
結果は逆で、日当たりのよい畝は育ちが悪くて、もうほとんど終わってます。日照時間の短い島根県産は大きさも揃っていて、これからまだ少し鱗茎が太りそうです。これは品種の問題じゃなくて土作りの出来具合で差が出たみたいです。他の畝に植えた群馬県産は、鱗片が小さかったにもかかわらず、そこそこ育っているからです。
[日照時間の長い奥の畝は早々に終了]
日照時間の短い畝は、まだ枯れが進んでなくて収穫適期は来週あたりになりそうです。梅雨入りはまだみたいだから、枯れた株から順番に掘り上げることにしましょう。
2024/06/02(日)ゴーヤからカボチャの芽が出た
と言いつつ、本命のあばしゴーヤの株元を見ると、なにやら別の品種の葉っぱが出ています。どうやら接ぎ木苗の台木から発芽したみたいです。見たところカボチャの葉のようです。
昔から「二兎追う者は一兎をも得ず」と言うように、欲を出してどちらも収穫しようなんてのはダメです。台木用の品種だから育ったところで美味しいカボチャが採れるかどうかは疑問です。
このまま放置すると台木のカボチャが育ってゴーヤの成長が止まってしまいます。今のうちにバッサリ切ることにしました。
採り損ねた落ちこぼれの種から発芽したのもあります。こちらも欲を出さないで早めに摘み取るようにしています。場所が狭いから競合するし、育っても去年と同じ実が生るとは限らないしね。