2012/06/09(土)画素数を出力サイズで表示する
出力の解像度をいくつに設定するか?ですが、一般家庭に普及しているインクジェットプリンターが A4 までとして、300dpi も見ておけば十分でしょう。2L 以下を 350dpi にするとか、B4 以上は 240dpi にするなど、観賞距離を考慮した設定にしておけば、より現実的です。
そうなると、いままで何でも最高画素数で撮っていた人や、あてずっぽうで画質を設定していた人は、考え方を変えると思います。A4 プリンターしか持っていないのに、2400 万画素(A2)で撮る必要はないし、L 判程度にしか出力しない人は、画素数を落として心置きなくスーパーファインモードを選択するでしょう。
せっかく高画素のカメラを買ったのに、画素数を落として使うなんて、それなりのメリットがないとユーザーは納得しないかもしれません。そのメリットのひとつが、前回話題にしたズーム領域の拡大です。
これに似た方式は、電子テレコンやスマートズームなどの形ですでに実用化されています。それをもっと意識的、積極的に推し進めようという提案です。
あとは連写性能ですね。画素数を落とせばデータ処理量が少なくなって、連写速度が上げられます。世の中には「秒間何コマ」とかいうのにやたらと拘る人がいますが、動きの早い被写体(例えばゴルフのスイングなど)は、秒間 10 コマ程度では捉えきれません。
α57 のカタログでは、「テレコン高速連写」のサンプル写真に少年サッカーを使っていました。秒間 12 コマだとちょうどいい被写体かもしれません。それでもハイエンド機並みの連写性能が体験できます。
連写速度に拘る人の狙いは、ヘタな鉄砲もなんとやら・・・ですかね。ムービーの画質が 4K2K になれば、連射速度を云々する必要はなくなるでしょう。
2012/06/08(金)単焦点レンズの復権
高感度対応で、ISO 感度が自動的にシフトする範囲が広がりました。ISO100~3200 が常用できる機種もあります。もちろん感度を上げればノイズが増えますが、実用できる画質であれば、広く対応できたほうが便利です。
写る範囲、つまり実質的な焦点距離もこれと同じようにシフト可能なはずです。単焦点レンズのズーム化です。
一般消費者は、画素数が高いほど高画質だと勘違いしている人が多いようです。実際には、画素数が高いのは出力面積が大きいことを意味します。仮にプリント出力を 300dpi としたとき、A4 サイズは 870 万画素相当です。縦横比の差を加味しても 1000 万画素は必要ないでしょう。
プリントサイズが 2L 判まででよければ、300dpi で 330 万画素、350dpi でも 450 万画素程度です。撮像センサーのキャパが、1600 万画素とか 2400 万画素とかあれば、かなりトリミングできるゆとりが出てきます。
出力する大きさを決めたら、その範囲内でソフト的に拡大できるようにすれば、単焦点レンズのズーム化が可能だし、ズームレンズはさらにズーム比が広がります。
こんなことをすると交換レンズの売れ行きに影響が出そうです。メーカーとしては営業政策上、あまり積極的に取り組まないように思えますが・・・
そうとも言い切れない事情があります。カメラの高画素化に伴い、レンズの性能がシビアに評価されるようになりました。諸収差の補正や解像力のアップを図るには、高倍率ズームよりも単焦点レンズや低倍率ズームのほうが有利です。
高性能の単焦点レンズを複数購入したもらったほうが、汎用ズーム1本で済まされるよりも収益的にはいいのでは?
2012/06/07(木)単焦点レンズの倍数系列
レンズを3本持っていた人は、まだいいほうです。標準レンズ付で買ったまま、交換レンズを買わない人が多かったと言います。昔も今も同じですね。交換レンズの購入比率が一番高いニコンですら、2本台だという話を聞いた記憶があります。
レンズ交換式の一眼レフを持っていることが、時代のステータスだったわけです。交換レンズを持っているかどうかは、二の次でした。
趣味で写真を撮る場合、どのレンズを購入したらいいかは、カメラ雑誌などで盛んに議論されていました。まず 28mm と 135mm があれば、広角と望遠効果が楽しめます。それで足りない場合は 21mm と 300mm まで跳ぶことで、少ない本数で広い範囲がカバーできるという説がありました。
もうひとつの説は、広角は標準の 0.7 倍、望遠は2倍の比率で揃えるというものです。広角は 35mm と 24mm、望遠は 100mm と 200mm という系列です。こちらのほうが実戦的かもしれません。
実際には、ポートレート写真を撮る人は、大口径の 85mm を基準にしたり、スナップ写真が得意な人は、ワイド系を 35mm と 28mm の2本で固めたりと、人それぞれでした。
ワイド側まで含む標準ズームの普及で、これらの倍数系列はあまり意味がなくなりました。ズーム2本あればほとんどカバーできます。高倍率ズームなら1本でも可能です。
レンズ交換ができるカメラを購入したのに、交換レンズを買わないユーザーが増えているそうです。標準レンズが単焦点の 50mm だった時代でもその傾向はあったから、ズームレンズ全盛時代では当然かも?
写真を撮るためのレンズの要素は、焦点距離だけではありません。開放 F 値やディストーション、最短撮影距離など、ズームレンズでは満足できない部分があります。写真が趣味の人にとって、自分の好みに合う単焦点レンズがどれかは、昔も今も変わらないテーマだと思いますがねぇ。