2020/06/26(金)木子から育ててまず一球ものに
夏の終わりにこの外皮をむいて苗床に植えます。いきなり畝に植えてもいいけど、発芽率がかなり悪いので隙間だらけになります。発芽するのはいいとこ2~3割ですかね。ある程度育ってから定植したほうが確実です。
[下の左側が木子。右側が一球もの]
普通のニンニク(上の左端)と比べても木子は小さいのがわかります。木子から育てたものは鱗片のない一球ものになります。それを植え直すと翌年に鱗片のある大玉になります。一球もののサイズが小さいと、もう1年かかることがあります。これはジャンボでもエレファントでも同じ傾向です。
大きな一球ものは来年収穫する種球用にして、小さなものは切らずにそのままシチューに入れます。食感はホクホクして癖のない味です。ミニトマト大のがたくさん採れるといいけど、なかなかそううまくはいきません。発芽率が悪いのと、発芽時期が揃わないのが理由です。
小さな鱗片や小ぶりの一球ものは、翌年も分球せずに大きな一球ものになることがあります。無臭ニンニク系は塔立ちしやすいですが、分球しない株は塔立ちしない傾向があるので、収穫前にある程度予測できます。塔立ちした花芽は開花する前に手で摘み取って料理に使います。結構おいしいです。
収穫が終わった菜園は夏の間は休耕させ、9月の終わりごろに植えつけます。収穫は来年の6月ごろ。夏場を除いてほぼ一年間占拠する形になります。ほかの作物を育てる時間的なゆとりはないけど、虫の心配はないし、これはこれでいいのかもね。