2024/09/14(土)自治会が敬老会の弁当代を負担?

 以前住んでた住宅公団の分譲住宅は、売却せずに賃貸して維持しています。家内が亡くなって私が相続したあとも賃借人にそのまま住んでもらっています。

 住宅の管理組合からは、理事会(自治会)の議事録が毎月送られてきます。区分所有者という位置づけです。そのなかに変なアンケートが含まれていました。

 地区の敬老会で月1回、弁当を食べて親睦を図る会があり、それに自治会から補助するのに賛成か反対かを問うものです。夫婦で参加したい人がいて、一人分を自治会から補助できないか運営主体から要請があったからだとか。

 こちらへ郵送する前に、居住者に案内した時点で猛反発があったみたいで、お詫びと釈明の文書が同封されていました。それを読むと、理事長や一部の理事が、敬老を名目に弁当代の補助に前のめりになっているのかわかります。

 個人の弁当代を補助するなんて、住宅管理組合がすることではないのに、この間の経緯やしがらみに囚われて、公平性と受益者負担の原則を見失っている印象を受けました。アンケートのほかに、意見書を書いて同送しておきました。

 なぜ一緒に弁当を食べるのが老人福祉なのか疑問です。参加者を募るのに弁当を用意するのは行政のよくやる手口です。弁当くらい出さないと老人が集まらないから、というのが理由だとしたらお粗末極まりない発想です。

 そこに夫婦で参加したい人がいて、団地の住人だけ認めるわけにはいかないから半分補助しろというのも、管理組合の自治会活動を理解していない安易な要望です。こんなのを真に受けて、住民や区分所有者に補助の賛否を問うなんて論外です。もともと筋違いで多数決で決めることではないでしょ。

 敬老会に参加して夫婦で弁当を食いたい人は、まだ社会的なつながりが期待できます。問題なのは、そういう行事や集いに参加しない高齢者です。「共助」を言うなら、そういう孤立した人をどうフォローするかじゃないですか。

 管理組合の理事会が原則に立ち返って再考するよう願ってやみません。

2024/09/07(土)それぞれの立場で違う視力検査

 運転免許証の更新には視力検査が必須です。普通免許の場合は、片目で 0.3、両目で 0.7 ないと更新できません。ここで撥ねられる人が多いとみえて、更新手数料の印紙を買うのは視力検査の後です。

 私もここで引っかかって、出直しとなりました。眼鏡量販店の視力測定では心もとないと思い、専門店で測ってもらうことにしました。専門店といっても全国に数十店あるチェーン店です。

 まず女性の店員が応接し、要望を聞きます。サンプルの眼鏡フレームを持ってきたので見ると、ツルの部分に値段がついてました。38,000 円です。お高いですね。

 予算が合わない客は、この時点で退店すると思いますが、専門店ならこのくらいはするだろうと、価格について細かく聞きませんでした。すると年配の男性店員が寄ってきて視力検査へ誘導します。

 視力測定は丁寧でした。左右で大きさが違って見えると伝えると、ツァイスあたりの測定器でしょうか、左右の見え方のズレを測る機械も使って細かく調べます。

 どうやっても警察の視力検査で通るギリギリの線までしか上がらなかったので、一度眼科を受診するよう勧められました。免許が更新できず、後でクレームになるのを避けたかったんでしょう。

 眼鏡量販店の視力測定はスピード勝負で、専門店ほど丁寧ではなかったです。ただし、日ごろから数をこなしているせいか、短時間で視力を合わせるテクニックはそこそこのものです。「これで更新は通ります」と自信に満ちた言いぶりでした。(ホントかい)

 念のために地域の眼科クリニックで診てもらいました。視力検査はかなり大雑把で、どう見ても最高視力を求める姿勢ではなかったです。めがね屋は視力を上げるのに精を出すのに、眼科は視力が悪いほうがビジネスになるからでしょうか。大手病院で精密検査を受けるよう紹介状を書くと言います。

 眼の治療を受ける前に免許の更新を済ませておこうと考えました。近くのショッピングセンターにテナントで老舗の眼鏡店が出店しています。地元では名の知れた眼鏡専門店です。事情を話して、免許更新のための眼鏡を作ってほしいと頼みました。

 この店の視力測定は丁寧でした。ただし、免許が更新できるかどうかギリギリの線だと言います。「どちらとも言えない」と慎重な口ぶりでしたが、頼むことにしました。こちらの事情がわかっているので、学生プラン並みの価格で作ってもらえて助かりました。

 短い期間に4か所で視力検査を受けましたが、それぞれの立場でかなりの差があることに驚きました。これから行く大手眼科病院の視力検査はどうですかね。

2024/09/06(金)運転免許証の更新ができないとき

 高齢者に運転免許を自主返納するよう圧力が強まっています。更新時に 70 歳以上の人は、自動車学校で講習と実技教習を受けた証明がないと更新できない仕組に変わりました。しかも免許証の有効期間は6年じゃなくて3年です。

 さらに 75 歳以上の人は、自動車学校などで認知症の検査や実技テストに合格しないと更新できません。75 歳未満のときの教習はテストじゃなかったけど、ここでふるいにかけられます。

 少子高齢化で自動車学校に通う若年層は減る一方です。高齢者の講習や実技指導を教習所に委託することで、それを補おうという施策でしょう。自動車学校は警察関係者の再就職先でもあります。

 「超人」先生は、運転免許の返納はしてはいけないと言います。自動車は高齢者の「走る車いす」なんだそうです。(言えてる)

 では、運転免許証の更新ができなかったとき、どうすればいいのでしょうか?

 普通免許を原付免許に変更することで、原付バイクに乗り続けることは可能です。原付免許に実技テストの義務はありません。視力も両眼で 0.7 以上じゃなくて 0.5 あれば通ります。

 ただし、原付バイクでは大きな荷物や重い物は運べません。食料品の買い出し程度なら利用できますが、ビールのケース買いは無理でしょう。宅配サービスでよく使われている3輪バイクは、原付の区分ではないので普通免許がないと乗れません。

 自転車は運転免許なしで乗れます。電動アシスト自転車で3輪タイプは、かなり積載能力があります。でも自動車みたいに離れた場所に気軽に行けないのが難点です。電動アシストとはいえ自分でこがないと進みません。すべて電動の「自転車」に乗るには運転免許が必要です。

 サポカーなど高齢者向けの一人乗り電動車は、歩行者の扱いで運転免許なしで乗れます。電動車いすと同じで、車道ではなく歩道を走ります。最高速度は速足で歩く程度です。遠くには行けませんね。

 なぜこんなことを考えたかというと、運転免許証の更新で視力検査が通らずにあやうく失効しかけたからです。眼鏡を作り直し、体調のいい日を選んで更新しに行って、幸いなんとか通りましたがギリギリでした。

 さすがに医者嫌いの私も眼科で精密検査を受ける覚悟を決めました。白内障のほかになんか原因がありそうな予感がします。
OK キャンセル 確認 その他