メッセージ

2010年06月01日の記事

2010/06/01(火)省電力のCPUに交換

 事務所にあるパソコンの CPU を 省電力のものに換えました。自宅の台所にある PC へ移植する準備です。
 マザーボードは AM3 です。Phenom Ⅱ X2 545(3GHz)から、Athlon Ⅱ X2 240e(2.8GHz)に落としました。演算能力ではスペックダウンです。

 換えた理由は、CPU の消費電力です。TDP 80W が TDP 45W に減りました。台所のオーディオ型ケースは、特殊サイズの 200W 電源部です。放熱の問題もあり、市販の AM3 ソケットで TDP が一番低い CPU にしたわけです。
 初めは 235e にするつもりでしたが、購入予定のショップに在庫がなかったので、240e にしました。

 Phenom よりも CPU クーラーがずぶん小さいですね。アルミの放熱板の高さが違います。これならケース天板との間に隙間があくので、熱対策には有利です。(何しろ特殊なケースなので・・)
 事務所で使っているミドルタワーは、側板に電ドリで穴をあけて 12cm の吸気ファンを取り付けてあります。Phenom でも問題なく動いていました。640e ならまったく問題なしです。ただし移植した後どうなるか?ですが・・・

 換装したのは CPU だけです。DDR3 メモリーの対応クロック数が違いますが、オーバースペックというだけのことで、スンナリ動きました。
 ついでに、XP のインストール時に使った PCI の LAN カードと、IDE 接続の HDD を外しました。移植後には使わないパーツです。このくらいの変更なら、マイクロソフトから再認証を求められることはないようです。

 暫くしてなじんでから、中身をごっそり入れ換える予定です。5V 電源を IDE から SATA に変換するコードも用意しました。液晶テレビとの接続は、三菱のモニターに付いてきた HDMI ケーブルを流用です。
 XGA の四角い画面が 16:9 の横長の画面に変わって、家内はさぞかしビックリすることでしょう。
OK キャンセル 確認 その他