2010/06/15(火)台所は主婦の城
自分で板を用意して棚を増やし、いままで電気釜の下敷きだったオーディオ型の PC を下段に移動させていました。電気釜の下敷きでは熱が心配…との言い分です。(その程度の知識はあるか・・)
自分で移動させたのはいいとして、配線がよくわからないのでケーブルが何本か遊んでいると言います。見たら、キーボードと LAN ケーブルが抜けていました。
キーボードの端子が潰れかけています。無理やりこじったんでしょうね。認識されずじまいの HDMI ケーブルは、後々のために回収しておきました。
CPU が Athlon Ⅱ X2 640e とはいえ、我が家と事務所のパソコンの中では最新最速です。これで文句を言われるようなら、即奪回のつもりでしたが、とりあえず治まってひと安心です。
OS が Windows XP というのも問題なかったみたいです。前が Windows 2000 だったから、張り込んで Windows 7 にするよりは抵抗感が少ないだろうと踏みました。(正解です)
キーボードと椅子の高さが合わないのに、ネットやメールはすべて台所でやっています。(ゲームも!)
やはり台所は主婦の城ですね。私だったら長時間の使用は耐えられないでしょう。
取り外した旧品のマザーボードと CPU は、廃盤にするつもりでした。いまさら Celeron 1.2GHz と、XGA しか表示できないチップのマザボを使って組んでみたところで、使い道がなさそうです。
と言いつつ、ケースがひとつ空になっています。また自作の虫が・・・