2008/04/30(水)色温度の設定3

 アマチュア向けに結婚式の撮り方を考えるはずが、知らず知らずのうちに業者向けの話になってしまいました。ゲストが写真を撮る式場は、いつも同じとは限りません。よほどローカルで、結婚式やるならココしかない!というなら話は別ですが・・・

 裏を返せば、式場提携のカメラマンは、その式場の照明に合わせた補正データを握っている可能性があります。デジタルカメラで色フィルターを使っていたら、まずこれと見て間違いないでしょう。
 色が悪かったら、出入り禁止ですからね。

 蛍光灯照明でノーフィルターだったら、画像処理をするセクションが補正データを握っていることも考えられます。業者の写真仕上げは、チームワークですから、何らかの形で色補正するシステムができています。
 一般のゲストと同じ仕上りでは、高い料金は取れません。

 写真の腕をみこまれて撮影を頼まれたのに、業者の写真と雲泥の差では面子が丸つぶれです。できることなら、業者よりもいい仕上げにしたいですよね。
 アマチュアは、時間や手間がコストに響かないので、RAWデータで撮影して後から時間をかけて現像する手もあります。業者は一部を除いてJPEGデータで撮りっぱなしが多いはずです。時間と手間をかけないのが原則ですから。

 RAWデータを現像するときに、色温度が大体合っていると、補正が楽にできます。自動(AWB)モードでも構いませんが、シーンによってバラつくので、色温度を固定したほうが結果が安定します。
 ただし、色温度や三原色の原理がよくわからないひとは、RAWデータでの撮影は避けたほうが無難です。現像の結果を予測できないし、結果の評価も難しいと思います。
OK キャンセル 確認 その他