2025/04/11(金)懐かしの昇華型熱転写プリンター
もちろんスタンドアローンです。XP マシンをネットにつないでいたら一発でウイルスに感染してしまいます。XP は「三匹の子豚」の世界だとワラの家だそうです。
PhotoShop は動くようになったけど、証明写真などを出力するアプリがエラーを起こすようになりました。空き容量が少ないために画像が開けないのが原因かと思いましたが……
自動起動のアプリで Windows が立ち上がると同時に初期画面が現れます。ここで係員を呼べ!と警告が出て、アプリの元 CD を入れるよう案内が出ます。ひょっとしてプリンタードライバーがない?
不要なファイルを削除するときに、間違って消してしまったのかもしれませんね。
ところが、ない! 元 CD が見つかりません。出てきたのは別機種の説明書と CD 一式です。プリンターは昇華型熱転写方式で、型式は DNP DS40 なのに、店にあったのは同じ方式でもコニカ RC602 用でした。しかも CD ケースにシールが貼られたままの未開封品です。
コニカはミノルタと合併してコニカミノルタになった後、2006 年に写真事業を DNP に譲渡しています。全くつながりがないわけではありませんが、ちょっと変です。
いろいろ調べているうちに、コニカの昇華型プリンターは神鋼電機製で、そのペーパー・インクリボンを DNP が供給していた実態が見えてきました。当時は、印刷会社がなぜ?と不思議に思った記憶がありますが、そういう関係だったんですね。
ネットでググったら海外サイトで DS40 のプリンタードライバーが見つかりました。マニュアルもありましたが英語版です。ひょっとすると、当時は合併のゴタゴタで、日本語版の説明書と製品版のメディアがなかったのかもしれません。(それにしてもコニカとは……)