2008/04/24(木)蛍光灯の色補正4

 ミックス光源のなかに蛍光灯が含まれる場合は、色補正がし辛いということは、ある程度おわかりいただけたかと思います。
 人の顔を認知して補正する技術があるくらいですから、そのうち蛍光灯の輝線スペクトルを解消する技術も開発されることでしょう。

 要するに、人間の目に近い感色性の撮像板が開発されれば、問題は解決できるはずです。その代わり、赤外線撮影なんてのは、諦めてもらうしかありません。天体写真も同様です。

 元天文ファンとしては、ちょっと抵抗感がありますね。Hα線で輝く星雲が写らないなんて、寂しい限りです。
 まぁ、街路灯なしで星空がきれいに見えたほうがいいか、夜道が物騒でないほうがいいか、という究極の問題と同じで、実生活優先ということになるんでしょう。

 蛍光灯や水銀灯が実際には緑色の光だということは、現実の世界では実感できません。写真の世界で初めて出てくる現象です。
 しかし、絵画の世界では、たまに目にする機会があります。
 いまどきの画家は、写真を材料に絵を描くことが多いようです。ちょっと前のデパートの展示会での話です。

 新進気鋭の画家の展示会でした。ヨーロッパ風の建物を描いた作品で、日没直後の描写です。夕暮れ時の街並みの風景の中に、街路灯が緑色、部屋の照明がオレンジ色で表現されていました。
 「この絵は写真から描き起こしていますね」といったら、担当の女性が「えっ!何でそんなことがわかるんですか?」って、いぶかしがっていました。
 家路を急ぐハトもブレてたし・・・。「見ればわかるでしょ」といいかけて、やめました。

 色使いが独特の・・という能書きをいってましたから、「アンタの解説はアウト!」というのが気の毒に思えたからです。説明するのも時間がかかるし・・・
 美術を語るなら、もっと勉強しないとね。
OK キャンセル 確認 その他