2020/03/21(土)中国からの輸送に遅れが出ている

 中国の通販サイトから個人輸入をしようと、試しに Banggood を利用してみました。円建てで支払は PayPal が使えるから敷居は低いほうです。クレジットカードの情報は PayPal が管理し、商品の未着やトラブルのときは PayPal が Banggood との間に入ってくれるので安心です。

 日本向けの専用サイトもありますがアイテム数が少ないみたいで、英語版の本サイトを翻訳して利用するほうがよさそうです。送り先を日本、レートを JPY 円に指定しておくと、商品代金と送料が円建てで表示されます。

 送料は日本ダイレクトメール便を利用したときのもので、購入時に追跡機能のない普通郵便を選べばほとんどの商品が無料か低料金で届きます。未着の場合に備えて保険代が一緒に表示されますが、これもキャンセルすればほとんど費用はかかりません。未着のときは PayPal を通せば商品代金は返ってくるから保険は不要かもね。

 試しに注文したのは、ショルダーバッグや十徳工具など千円前後のグッズです。それとカメラモジュールとね。最初に注文したものは 10 日ほどで届きましたが、そのあと追加した商品がパッタリ止まったままです。どうなってるんでしょう。

中国から届いた十徳工具
[試しにこんなのも買ってみた(673 円)]

 送料をケチって通常郵便にしたので、追跡機能はありません。新型コロナウィルスは物流にも影響を与えているようです。日本から中国への郵便物は一部を除いて受付を停止しています。でも中国からの郵便物が停まったとは聞いてないから、そのうち届くでしょう。気長に待つしかないみたいです。

 えっ? 輸入品も2週間隔離されてる? それはないと思いますよ。

2020/03/10(火)ネット通販の"地雷"を踏んだ私

 ネット通販に慣れたころに、落とし穴が待っています。正常な商品が送られてきた場合は問題になりませんが、不良品や品物が違う場合は紛争の種になります。今回は海外発送の IP カメラが正常に動かないトラブルに遭遇しました。どうやら「地雷」を踏んでしまったみたいです。

 NVR につないでみたら IP アドレスは認識します。でもモニターに画像が出ません。いつものようにパソコンから ping コマンドで同じ LAN 上にあるのを確認。次に IE ブラウザでカメラにアクセスして設定画面を開こうとしてもバスワードエラーではじかれてしまいます。

 中国から直接送られてきたカメラは PAL 仕様になっていることがあります。日本と北米は NTSC だから、NVR が認識してるのに画像が出ない場合は大抵これです。カメラにアクセスして設定画面が開ければ解決できるのですが…

 ユーザー ID は定番の "admin" で間違いないようです。他の文字列だとエラーになります。初期パスワードは設定されていないか、ユーザー名と同じ "admin" がほとんどです。たまに他のパスワードの場合がありますが、そういうときはカメラ本体か化粧箱に貼られたシールに記載されています。

 一般的なパスワード("123456" や "6666" など)は一通り試してみました。すべてエラーです。初期不良か、あるいは前のユーザーがパスワードを設定した後で返品したか……もし返品手返し品だとしたら、パスワードを知る方法はないことになります。いまどきのカメラのセキュリティーは堅いです。

 たまに NVR なんかだと、パスワードを忘れたら「スーパーパスワードをお知らせします」なんてのがありますが、こんなのを買ったらセキュリティーも何もあったもんじゃありません。

 販売業者(いわゆる出品者)からメールで「初期パスワードは "admin"」と連絡がありました。カメラの内部にリセットスイッチがあれば、初期パスワードに戻すことは可能です。(これっきゃない)

 カメラのケースを開けて基盤を見ましたが、リセットスイッチらしきものはありませんでした。メンテナンスがしっかりしているメーカー品はともかく、汎用品はリセットスイッチがないケースが多いみたいです。基板上のジャンパーピンや端子を短絡させるモジュールもあるようですが、データシートが手元になければお手上げです。

 販売業者から「先に全額返金するがどうか?」とメールがありましたが断りました。中国の通販サイトで格安のカメラモジュールを見つけたので、基盤をこれに交換するつもりです。結局カメラは返品しないことにしました。地雷を踏んだのは私です。自分で何とかしないとね。

2020/03/09(月)中国からの個人輸入を試してみた

 個人的には、顔の見えない取引は基本的にしない主義です。できることならネット通販はあまり使いたくないと思います。それでも利用するのは、周辺の実店舗では手に入らないアイテムがあるからです。ネットでググれば、大抵の物は手に入ります。

 最近は「尼損」の買い物でも海外から発送してくる商品についつい手を出すようになりました。国内倉庫にないものは生産国から取り寄せるしかないからです。IT 関係の商品はほとんどが中国製です。早い物で1週間から 10 日、遅い物でも1カ月みとけば届きます。最近は新型ウイルスや春節休暇の延長などで、到着が遅れ気味だけどね。

 海外からの発送というと、本当に届くのかと心配する向きもあるでしょう。いままでに購入したのは大した件数ではないものの、商品が届かなかったというトラブルは一度もありませんでした。問題なのは、届いた商品が違っていたり不良品だったりしたときです。

 この前届いた商品は、作動不良でした。販売業者と何度かメールでやりとりしたところ、サプライヤー(仕入先)からの返答がなかなかこないと言います。このままでは進展しないので先に代金を返すと言ってきました。新型ウイルスやなんだかんだで、かなり混乱しているみたいです。慌てて返金する必要はないと返事しておきました。

 消費者に不利益を負わせないよう、プラットフォーマーがうるさいんでしょうね。消費者保護も大事だけど、商品を返す前に全額返金させるのはやり過ぎだと思いますよ。金額の低い商品だと、送り返されるよりもそのまま捨ててもらったほうがいい…との裏事情があるにしてもです。

 「尼損」のマーケットプレイスには、かなりニッチな商品が出品されています。実店舗では見つけられずに何度か利用しました。中国の通販サイトには、もっとたくさんの種類を扱っているところがあります。しかも総じて安い! モノによってはマケプレの半額程度で売られていることもあります。

 どうせ1~2週間待つのなら、少しでも安いほうがありがたいですね。試しに Banggood で何点か注文してみました。サイトは日本語化されていて、円建てで支払できるから為替手数料はゼロです。面白いのは、ドル建てが基本なので円高になると販売価格が下がることです。(うーむ、円高ねぇ)

 この前注文した商品は、ほとんどが値下がりしてました。円相場が高くなるのを待ってるうちに、クーポンの期限が切れてしまったり、在庫切れになったりで、買い時を逃す可能性があります。やはり買いたい時が買い時です。

 まだ商品はひとつも届いてませんが、無事届いたら何点か追加注文しますか。新型ウイルスの影響もあって、欠品中で商品手配に1カ月くらいかかるものもあります。そこから届くまでさらに1~2週間。気長に待つしかないでしょう。
OK キャンセル 確認 その他