2020/03/02(月)突然 ガス給湯器に 888 エラーが

 昨日突然、ガス給湯器のリモコンに 888 のエラーコードが点滅するようになりました。お湯は普通に出るから給湯器本体の異常ではないようです。説明書を見ても 888 というエラーコードは見当たりません。そういう場合は、コールセンターに連絡するよう書かれているだけです。

888 エラー
[給湯温度と 888 エラーが交互に点滅]

 ネットでググッてみたら、法定点検を促すサインだそうです。概ね 10 年経ったら出るようになっていて、一旦出たら解除する方法はないみたいです。メーカーに連絡して有償の点検を受けるか、新しい機器に買い替えるか、二者択一のようです。

 使っている給湯器のメーカーはノーリツです。余談ですが、自動現像機のノーリツ鋼機とは別会社で、何の関係もありません。ノーリツは神戸市が本社でブランドの英語表記は NORITZ です。一方、ノーリツ鋼機は和歌山市が本社でブランドの英語表記は NORITSU です。

 知り合いにノーリツ鋼機の人がいて、取引先から「お風呂もノーリツ」と言われると「ありがとうございます」と返事をしているそうです。いちいち説明するのがもう面倒くさくなったんだとか。こういう人がいる限り、永遠に誤解は続くでしょうね。

 ちなみに、現像液の中外写真薬品も中外製薬とは無関係だそうです。どちらも薬品を扱う会社だからどこかでつながっていそうですが、資本関係も何もないと言います。写真のデジタル化で最盛期に比べて大幅に縮小しましたが、子会社のジェットグラフと共に健在のようです。

 話が脇道に逸れました。ところで給湯器はどうしますかね。故障じゃないから当面は支障はないけど、給湯器の寿命は 10 年程度といいます。もう少し粘ってから新品に替えますか。どうせならこちらの寿命と同じころまで粘れるといいんだけどね。

2020/02/25(火)枯れたパッションフルーツ撤去中

 2月になって寒さが戻ってきたせいで、生き残っていたパッションフルーツが一気に枯れてしまいました。例年なら1月にはこの状態だから、今年はやはり暖冬傾向ですね。一時は全株越冬かと思いましたが、甘かったようです。

 去年は冬越しして生き残った4株をそのまま育てたために、大幅な減収となりました。新芽が育つのが遅く、遅まきに咲いた花が結実せずに落花してしまったからです。今年は温室で育てた株にすべて更新するつもりです。

 お外の株は、葉が枯れてきたので順次剪定して撤去の準備を進めています。生ってた実はその都度収穫しました。多少は色づいてたから追熟すれば食べられると思います。今回は温室の越冬株がほとんど実を付けていないので貴重な存在です。

 例年は、秋に開花した花を結実させ、そのまま温室に入れて育てていました。収穫できるのは3月ごろです。一度開花した弦には花芽は付きません。新しく芽吹いた弦を伸ばして、そこに花芽がつくのを待ちます。5月下旬から6月上旬の開花です。それが夏に収穫を迎えます。

 そんなサイクルが、去年から崩れてしまいました。まぁ、実を付けてるか付けないかの違いで、温室で冬越しさせた大苗は大事な戦力です。問題はいつ定植するかですね。遅霜がない、八重桜が開花するころが目安だそうです。焦る気持ちを抑えながら、4月中旬までは温室で大事に管理します。

 ここで気を付けないといけないのが温室の温度です。快晴の日は、午前中の早い時間から室温が 35 ℃を超えます。さすがに 40 ℃を超えるとヤバイですね。朝起きたら温室の換気口を開くのが日課になります。ピーカンの日は、温室の裾も開けてやらないといけません。これで 30 ℃ 台に抑えるのががやっとです。

 ビニール温室の上はポリカーボネートの雨除けがあります。霜が降りる心配がなくなったらビニールの被覆を外してしまったほうがいいかもしれませんね。よほど冷え込まない限りは結露したり霜が降りたりすることはないでしょう。

 3月中旬になったら、ヒーターの電源を切り、上部の換気口を開けるところから始めますか。寒波の来襲がない限りは、フレーム内の株が枯死することはないと思います。

2020/02/12(水)パッションフルーツの葉が凍結

 季節外れの暖かい日が続いて、屋外のパッションフルーツは全株越冬かと思いましたが、やはり甘かったようです。ここへきて最低気温が零度を切るようになりました。一昨日は雪がちらほら。この地域では観測史上最も遅い初雪だとか。

 パッションフルーツの葉っぱは凍ると蝋を滲み込ませたようになります。いままで黄変して盛んに落葉していたのがピタリと止まりました。ツルから外れないまま定着されてしまったようです。落ち葉を毎日拾わなくて済みます。風で飛ばされると近所迷惑です。恐竜の足跡みたいな三つ葉はすぐにウチからだとわかるからねぇ。

凍結して透き通る葉っぱ

 暖冬のせいで実が色づいてきました。そろそろどこかの時点で収穫しながら株を撤去しないといけませんね。室内で少し追熟すれば食べられると思います。夏に収穫したのと違ってみずみずしさはないし、香りも弱そうだけど、愛好家は季節外れの実を喜んでくれることでしょう。
OK キャンセル 確認 その他