2018/03/12(月)家内のスマホは IP 電話だった

 こちらのガラケーから家内のスマホにメールして、届いていないケースが何回かありました。ソフトバンクのキャリアメールからだと忘れたころにしか届かないことがあるみたいで、急ぎの用事にはショートメール (SMS) を使ったのですが、どうやらそれが原因のようです。

 今回スマホを買ったので、そちらに家内の携帯番号を登録したら、090 への SMS がエラーになります。050 のほうは IP 電話だから SMS は使えません。家内がスマホに切り替えたときは、すべて長男が手配しました。たまたま長男がそばにいたので「おかしい」と指摘したら、「050 しかないよ」と言います。えっ? IP 電話しかないってどういうこと?

 ソフトバンクの携帯番号は MNP せずに破棄して、IP 電話だけにしたそうです。家内から電話が掛かってくるたびに「音声が悪いなぁ」と感じていましたが、IP 電話だったんですね。しかも SMS は契約してないと言います。「電話はめったにかけないし SMS なんて使わないでしょ」との言い分です。

 自分に必要な要件を的確に把握せずに、とにかく安く済ませたいみたいなことしか伝えてないから、こういうことになるわけです。格安の中華スマホにデータ SIM だけの構成だから、確かに安く済んだでしょうが、外出先で何かあったときに救急車も呼べないようでは問題ありです。通信はライフラインの一部だということを完全に失念してますね。

 私が使っている 050 番号の LaLa Call からの「お知らせ」では、3月 22 日から「災害伝言ダイヤル」(171) と、一部のフリーダイヤル (0120、0800) につながるようになるそうです。ただしフリーダイヤルは、契約者が 050 番号からの接続を許可した場合に限られるので、無条件ではないみたいです。早く緊急通報 (110、119) ができるようになるといいですね。

 一応、家内と長男にはこちらの 050 番号からかけて、登録しておくように言いました。ケチな二人のことだから、これからは 050 のほうにかけてくるでしょうね。こちらからかけて話したことはないけど、前に家内からかかってきたあのグァガグァッという音質だと思うと気が滅入ります。

 MVNO でもかけ放題的なプランが用意されるようになりました。私には必要なさそうですが、どちらかというと電話魔に近い家内には有用かもしれません。長男に任せっぱなしにせずに、もう一度検討し直したほうがいいように思いますがねぇ。

2018/03/01(木)繰り越したパケットの使い道は?

 先月中旬に申込んだ mineo のシングルタイプ(データ通信 +SMS)は、ほとんどが WiFi 環境だったのでパケットの消費はわずかでした。スマホの設定画面では 18.08MB となっています。契約は 3GB で、大半が翌月に繰り越しです。mineo のマイページで確認したら 6,127MB になっていました。

3月のパケット残量

 今月は 6GB 使える勘定です。前月分の余りは今月中に使わないと権利放棄となりますが、先月の余剰分から消費していくので、今月分の 3GB までは翌月に繰り越し可能です。毎月余るようなら「パケットシェア」とか「パケットギフト」という仕組を利用して、ほかの人に譲ることも可能です。

 そんな人は身近にいない、という場合は、コミュニティー(マイネ王)のフリータンクに寄付できます。マイネ王に無料登録しておくと、寄付するだけでなく、パケットが足りないときにもらうことができます。タダでもらえるから、パケットチャージ(100MB 162 円)を利用する人は、ほとんどいないかもしれませんね。

 このフリータンクが何かと物議を醸しだしているみたいです。寄付する人のほとんどは、善意からか、自分がもらう立場になるかもしれない、といった考え方だと思います。ところが、もらう人の中には、寄付せずにもらう一方の人がいるようです。mineo 自体が、月 1GB タダでもらえる風の売り込みをしているのも原因のひとつです。

 もともとこの仕組の根幹には、予定したパケット量が余っても MVNO の利益につながらない実態と関係がありそうです。借りた回線数が減るわけではないからです。絶えず余るようなら回線数を減らせば利益になりますが、現時点で余ったパケットは利益に反映されません。それなら余った人から足りない人に回せば、回線を無駄なく使ったことになります。他社との価格競争で、低料金(小容量)の契約者を勧誘するウラ技に利用しているフシがあります。

 マイネ王に寄せられたコメントを見ていると、いろんな意見や考え方があって、フリータンクという仕組を維持していく難しさを感じました。実際に2月 26 日に危うく底を尽きかけて破綻寸前になったみたいです。そこで、パケットが一定以上残っている人はタンクから引出せないように改正されました。毎月パケットをもらっている人には、契約ランクを見直すようメールを送るそうです。

 余ったパケットを寄付するもしないも自由です。もらう一方の人を非難するのなら寄付しなければいい、という書込みがありました。誰も損してないのになぜ文句を言う、との意見もあります。コミュニティーの中の善意で回るシステムと謳いながら、それを集客に利用する主宰者と、もらって当然とうそぶく利用者と…  寄付するかどうかは、しばらく様子見ですね。

2018/02/24(土)ZenFone4 Max の電池は長持ち

 初スマホが届いて 10 日が経ちます。届いてすぐに充電しました。今日バッテリー残量を見たら 30% でした。毎日ちょっと使う程度だし、WiFi 環境の自宅からは一歩も外へ持ち出していないので、一般的なスマホユーザーと比べるのは無意味です。それでも思ったより持ちますね。

 いま SIM スロットに入れてあるのは mineo のデータ SIM です。電話が掛けられないのは悔しいから、とりあえず Lala Call に申し込んで、050 で始まる IP 電話が使えるようにしました。110 番などの三桁番号とフリーダイヤル以外はつながります。トップ画面の「通話」アイコンは使わないから次ページに移動して、代わりに Lala Call のアイコンを持ってきてと…

 SMS(ショートメール)は SIM に付与された「ご利用番号」を使います。IP 電話の番号は、SMS には使えません。将来的にデータ SIM を音声付 SIM に替えた場合、SMS の番号は変わってしまいます。SIM に割り振られた固有番号だからです。あくまでアプリなどの認証用にして、知人友人とのメールはケータイ番号のままにしといたほうがよさそうです。

 LINE と Skype は、まだ未登録です。使う段になってからすればいいでしょう。どちらも通信相手が同じアプリを使っていることが前提です。一方、IP 電話は相手が Lala Call の契約者でなくてもつながります。Lala Call 同士なら通話が無料になる、というだけのことです。通話料金は、ケータイへは 30 秒8円、固定電話へは3分8円です。

 Facebook はやめときました。実名でないと登録できない、というのがウリでした。それが信頼性の証しだったようですが、いつしか実名で登録するのが危ないツールになってしまった感じです。広がり過ぎましたね。自分をバンバン宣伝して売り込みたい人には有用かもしれませんが、個人情報を預けるリスクを考えると、個人的にはパスです。(このブログだけで充分)

 Facebook や Twitter はオジサン世代が参入してきて、若い世代が離れていく傾向にあるそうです。「インスタ映え」の流行語にもなった Instagram あたりに流れているんだとか。そのうち instagram もオジサン世代の大量参入で、花鳥風月の写真が氾濫しちゃったりして…

 10 日経ってもスマホの電池がなくならない、なんて喜んでいるオジサンがウロチョロしては若い人もやりにくいだろうから、Instagram もやらないことにします。兎にも角にもスマホのカメラで写真を撮るようになっちゃ、この私もおしまいよ。(と、旧タイプ丸出し)
OK キャンセル 確認 その他