2024/12/22(日)なかなか減らない塩分の摂取量

 高血圧でひっかかって医者から処方された降圧剤を飲んでいます。同時に塩分の摂取量も気にして減らすようにしています。そのせいか、このところ「正常値」が続いています。

 塩分の摂取量が増えると血液内のナトリウムイオン濃度が上がり、それを下げるために水分が補給されて血流量が増え血圧が高くなる、というのが定説です。

 では塩分の摂取量をどんどん下げれば血圧も下がるかというと、それは別問題だとか。高血圧の原因が塩分だけとは限らないからでしょう。塩分を控えても血圧が下がらない人のほうが多いみたいです。

 調理台にも食卓にも食塩が置いてあるけど、使った記憶はないですね。基本的に塩は使わず素材の味で食べるようにしています。使うとしたら赤飯のごま塩か、小皿の醤油に餃子やシュウマイをちょっとつける程度です。塩も醤油も減らないこと。

 にも係わらず塩分の摂取量はなかなか減りません。原因は出来合いの食品が多いからです。レンジで温めるだけの調理済み食品や、お湯を注ぐだけのインスタント食品は、一食だけで1日分の塩分摂取量を超えてしまうものもあります。

 対策としては、一食分を2回に分ける、うどんやラーメンの汁は飲まずに残す、かまぼこなどの練り物を避ける、等々です。それでも1日 6g 以下に抑えるのは至難の業です。

 何億年か前にご先祖が海から陸に上がって以来、動物にとって塩分はなくてはならない要素のひとつです。血圧が少々高いからといって目の敵にするのは考えものです。要は摂取量に見合った運動をすればよろしいのでは?

 ところが、この「運動」というのが食事制限以上に辛いんだわね。近所のスーパーや薬局は車を使わず歩いて行くようにしてますが、毎日買い物に行くわけじゃないし……

 今月から降圧剤の量を自主的に 1/4 ほど減らしています。経過はいまのところ順調です。1/2 に減らすのが当面の目標ですが、減塩と運動の課題をクリアしないと難しいかもね。

2024/12/03(火)血圧が下がったのはいいけれど…

 近所の内科クリニックで処方された降圧剤を飲み始めてから2か月ちょっと経ちました。初めはバラバラだった数値も落ち着いてきて、先月は平均値で上が 120mHg まで下がりました。

 医者が設定した当面の目標値が 125mHg だから、経過は順調です。「体重はいくら減りましたか」とかいろいろ聞かれたところをみると、薬だけの効果ではないとみられたようです。

 「それはもう血のにじむような努力を……」と言いたいところですが、それほど無理したわけじゃありません。塩分や食事の量、お酒を少し控えめにしただけです。

 毎日 30 分以上の運動を言われてますが、週のうち3~4回ですかね。処方箋をもらった足で片道 15 分程度の薬局まで歩いていけば往復で1回分になります。でもクリニックから1~2分のところにある「御用達」の薬局を利用してもらいたい口ぶりなので、ついつい近くで済ませてしまいます。

 降圧剤の処方箋は前回同様でした。先月の平均値は上が 120mHg だけど、直近半月の平均値はかなり低めの 109mHg です。ちょっと下がり過ぎじゃないですかね。処方通りに毎日 5mg の降圧剤を飲み続けて大丈夫かしら?

 直径 9mm ほどの小さな錠剤をよく見ると、真ん中に切れ込みがあって半分に分けられるようになっています。半分に割ると1回の摂取量は 2.5mg です。いきなり半分に減らすのは心配なので、1日置きに夕食後にも 2.5mg 摂取することにしました。平均すると1日あたり 3.75mg です。

 これを半月ほど続けて問題なければひと月継続する予定です。処方通りだと正月明けに無くなる見込みですが、処方より消費量が 1/4 少ないから1月中旬まで持ちそうです。(正月明けものんびりと)

 とくに問題がなければ次回の診察時に降圧剤を一つ下の 2.5mg にしてもらうつもりです。医者の診察は、こちらがこまめに血圧を測り日々チェックしてるほど丁寧じゃありません。1か月かけて作った血圧推移表をチラッと見て「このまま続けましょう」と言うだけです。

 クリニックとしては問診の時間をいかに短くするかが患者数を稼ぐ勝負どころです。親身で丁寧な対応を望んだところで期待薄でしょう。自分の体のことだから、自分で判断しないとね。

2024/11/28(木)植えてから2か月目のジャンボ系

 今年植えたジャンボ系ニンニクは、すべて「つるつる植え」です。鱗片の外皮を剥いた裸の状態で植えました。

 利点としては、発芽が少し早いのと、傷んだ鱗片や芽が複数出そうなものを除外できることです。その甲斐あってか、芽が二つ出て芽掻きした株はなかったです。株元を抑えて小さいほうを鱗片ごと引き抜く・・・と口では簡単に言うけど、なかなかそうはいかないものです。たいていは葉っぱの部分だけがプチッと切れて、後からまた芽が出てきます。

左の写真が植えてから1か月目、右の写真が2か月目
[左の写真が植えてから1か月目、右の写真が2か月目]

 種球用の鱗片を植えてから2か月が経ちました。こうして写真で比べてみるとよくわかりますね。ひと月の間にずいぶん成長しました。写真の本質は、やっぱり記録なのかも。

 エレファントガーリックかジャンボ無臭ニンニクか、品種不明の一球ものを植えた畝も1か月で様子が変わりました。なかなか発芽しない種球があったけど、先週、最後の1株が発芽しました。

左の写真が植えてから1か月目、右の写真が2か月目
[左の写真が植えてから1か月目、右の写真が2か月目]

 種球は鱗片に分化してない一球ものです。大きな種球はエレファントガーリックだと思いますが、ほかの品種が混じっている可能性があります。発芽が遅かった株は旧品種のジャンボ無臭ニンニクかもしれません。エレファント系よりも小ぶりだけど、それでも大きなのは手の平サイズです。
OK キャンセル 確認 その他