2023/01/15(日)判然としない mineo 45 日ルール

 格安 MVNO にはキャリアにはない「決まり」があります。いま使っている mineo は、新規契約の場合は 45 日間に移動できるパケット量に制限があります。ギフト・チップ・王国ダンジョンなどすべて含めて 6GB までしか移動できません。

 短期解約でゲットしたパケットをフリーマーケットなどで転売するケースが続出したのが原因のようです。制度の裏をかいくぐってせこく稼ぐ人が結構いるみたいです。そのあおりで、継続して利用するつもりの新規ユーザーがあおりを食うハメとなりました。

 契約時期によっては、パケットをロスすることなく消費することも可能です。月の上旬に開通すれば、翌月下旬には 6GB の制限が解除されます。前月の繰越分が消える前にパケットを移動できます。

 12月1日に開通させたシングル S プランは、1月15日以降に制限が解除される予定です。前日の14日にアプリで確認したら、ギフトできる容量が 6GB になってました。12月2日に 6GB 移動させていたから本来は不可のはずですが・・・

 20GB の基本契約を 1GB に変更したのが関係しているのかもしれません。「新規契約 45 日間 6GB 」のはずが 12GB 移動できたのは意外でした。翌日からは無制限だからあまり意味はないけどね。

 予定通り15日には制限が解除されていました。ただし一度にギフトできるのは 9,999MB までです。家族や友人に 10GB 以上もパケットを贈ることはないだろう、という前提のようです。

 今月末に消滅するパケットは約 21GB です。前日移動させた 6GB に 9,999MB(9.76GB) を加えてもまだ足りません。もう1回ギフトしました。スマホ2台を並べておいて QR コードを読むだけだから簡単です。(遠隔地の家族・友人に贈るときはギフトコードでやり取り)

 パケットを移したもう1枚の SIM には、「バスケット」オプションを付けてあります。パケットの貯金箱です。それも含めると全部で 128GB ありました。大パケ持ちです。

 こちらは月 10GB の契約です。これをベースに1ヵ月のモバイル通信をやり繰りする計画です。アプリや Windows のアップデートを「夜間フリー」でやればいけるでしょう。SIM 2枚とも来月分の夜間フリーは獲得済みです。

 10GB で契約しているほうはパケ放題 Plus が無料で使えます。1.5Mbps の低速でカウントフリーになるオプションです。でもそれでは快適な通信環境とは言えません。

 なるべくパケ放題を使わずに通常の通信速度でいくつもりです。これ以上パケットを貯め込んでも仕方ないしね。

 と言いつつ、今月いっぱいはパケ放題 Plus で最後のケチケチ生活を堪能することにします。

2023/01/07(土)パッションフルーツ 秋開花の実

 ホワイトクリスマスで終わりを迎えたかと思われたパッションフルーツですが、年が明けてから実が何個か落ちているのを見つけました。顔色がよくないものの完熟して落果した可能性があります。

秋開花の実
[秋開花の実]

 手で持ち上げて蔓から外れたものも含めて、とりあえず8個を収穫しました。室内で追熟します。

 まだ10個以上も残っていますが、色づいているのは数個のみ。青いのは食べられないと思います。株が生きているのやら死んでいるのやら判然としない状態です。まだ何個か収穫できるかもしれないので、このまま様子を見ることにしました。

 別の場所で育てた株は、切り詰めて温室に入れました。地植えのは鉢に移し替え、鉢植えの株はそのまま移動です。土から離れてしまったので完全に枯れています。(遅まきながら昨日撤収)

枯れたパッションフルーツ
[枯れたパッションフルーツ]

 1株だけ切らずに残しておいた地植えのも枯れてたから、温室に移動しなくても似たような状態だったと思います。ここは陽当たりがいい割には枯れるのが早い傾向があります。

 色づいてた実が2個ありました。水切れでシワがよっています。ひとつ割ってみたら熟してました。

 昨年、この場所の株から秋開花の実を何個か収穫しています。春の1番花も初収穫もここでした。やはり陽当たりがいいからですかね。

2022/12/27(火)使い勝手が良くない povo 2.0

 スマホ3台とタブレット2台のセルラータイプ計5台に、povo 2.0 の SIM を4枚入れています。ケータイ電話代わりの小型スマホは、主回線は日本通信にして、サブ回線を KDDI にしています。

 タブレット2台には povo 2.0 の SIM だけを入れています。180 日間の維持費がゼロなので、カーナビ用としては理想的な方法で、こういう使い方をしても KDDI からはお咎めなしです。ちなみにトッピングなしの 128Kbps でもカーナビ用には十分です。

 5G 対応に新規で入れたスマホは、eSIM を povo 2.0 にしました。SIM 2 と選択する形になりますが、SIM 1 を mineo シングル S プランにして、デュアルシム構成にしました。

 5年前に購入した Zenfone4 MAX は、テザリング専用にしています。一世代前の DSDS 機ですが、もう1枚の mineo シングル S プラン SIM と、5G スマホを安くゲットするために新規契約した OCN モバイルの格安 SIM を入れました。

 mineo の1回線は、来月からは基本契約が 10GB です。パケ放題 Plass と夜間フリーを使えば、この範囲で収まると判断しました。足りないときは 100GB 超のバスケット貯蓄から少し引き出せば十分事足ります。

 諸般の事情で、データ通信は mineo シングル S プラン2回線となりました。どちらも「ゆずるね。」宣言で「夜間フリー」を獲得するようにしています。夜間フリーが使えるスマホが2台あると、OS やスマホのアップデートに便利です。

 夜間フリーを獲得するためには、日昼のランチタイムに通信しない日が最低 10 日間ないといけません。月~金の 12:00~13:00 を機内モードにして使わなければいい話ですが、どうしても通信したい日が月に何日かあります。

 日本通信の基本容量が 1GB、OCN モバイルが 500MB あるので、それを使えば凌げそうです。そうなると povo 2.0 の出番がありません。いまのトッピングメニューは、帯に短しタスキに長しです。

 タブレット2台はカーナビ用、ケータイ電話代わりの1台は予備回線の位置づけだから、問題なのは eSIM の1台だけです。eSIM はもう1回線登録できて、どちらを使うか選択可能です。

 povo 2.0 の賢い使い方が見つかるまで、しばらく様子見しますかね。
OK キャンセル 確認 その他