2021/12/22(水)我が家の通信環境を考える_5

 来年1月中旬にいま利用しているケーブルテレビ会社のネット回線が切れるとして、それ以降はどうすればいいのでしょう。パソコンをやめて、スマホだけでネット利用するのはまっぴら御免です。

 そこで思い浮かぶのは、ホームルーターやモバイルルーターです。有線ではなく無線で WiFi 環境を手にできます。ドコモの home 5G や UQ mobile の WiMAX などです。工事不要ですぐに使えて、一般的に料金は光回線よりも割安です。

 欠点としては有線接続と比べて通信が安定しないことです。料金も光に比べれば安いというだけで、そこそこの費用がかかります。あくまで中継ぎ的な利用法です。

 スマホのテザリング機能を使えば、ブロードバンド回線がなくてもパソコンでのネット利用は可能です。現状では 4G 通信の回線を使います。従量制ですがスマホに入れてあるデータ SIM の契約容量まではそこそこ高速で利用できます。(超えたら 200Kbps に)

 mineo と契約したときには 3GB のプランがありましたが、現在の小容量プランは 1GB か 5GB です。乗り換えると元の 3GB には戻せないので、そのままにしてあります。使わなかった容量は翌月に繰り越せます。あまり外では使わないから、残量はたいてい2か月分の 6GB あります。

 これだけあれば普段使うには十分だと思います。一旦 6GB を使いきると翌月から容量は 3GB になります。それでも毎月足りないということはなさそうですが…

 mineo には今年スタートしたオプションがあって、月 385 円で 1.5Mbps での通信が使い放題になります。高速な通信が不要なときは 1.5Mbps にしておけば通信料金はかかりません。パケ放題が必要のない月は解約して、必要な月に再契約することも可能です。(解約した月に再契約できないだけ)

 固定回線に比べて通信の安定性には欠けますが、メールやブラウザの利用程度なら問題ないと思います。OS のアップデートは混雑しない時間帯にするよう心掛ければ何とかなるでしょう。

 普段あまり使わずにいるスマホが活用できれば御の字です。そのうち面倒で嫌になるかもしれませんが、その代わり固定回線を引いた時の感激はひとしおでしょう。試してみる価値はありそうです。

 試しにテザリングでネットに接続したら普通に使えました。既存の回線が止められても何とかなりそうです。自宅のネット環境をどうするか、じっくり構えて考えたいと思います。

2021/12/21(火)我が家の通信環境を考える_4

 ケーブルテレビ会社からの電話で、引っ掛かる点がいくつかありました。まず、従来の契約と同じ金額でいいという点です。送られてきた書面には、そんな話はどこにも書かれていませんでした。あくまで電話での口約束です。

 こちらが契約を継続したいと言ってるのに、自分の都合で打ち切るような会社の言うことは信用できません。いつかまた事情が変わったと、一方的に値上げされる可能性が大です。

 こんなことも言ってました。光コラボの中には解約金や工事代を補填するところがあるから、解約するなら早めに契約したほうが良い、解約した後だと補填が受けられない…と。

 おいおい、自分が解約金を得るために他社のキャンペーンを活用するよう促すなんて、我田引水、他人の米びつに手を突っ込む行為だぜ。

 通信関係はこういうところが多いですね。こんな怪しげな会社といつまでも付き合ってるとろくなことはなさそうです。これを機会にきっぱり縁を切りたいと思います。

 書面の通告どおり、来年1月に回線が切られるとして、ネット環境をどうするかです。NTT 西日本のフレッツ光や SO-NET 光などの「光コラボ」にするか、あるいは NURO 光という選択肢もあります。

 母親が亡くなって、実家のフレッツ光はとりあえず私の名義に変更しました。もう何年も前から無人の家ですが、監視カメラの画像を見るために NTT と契約しています。無人だからこその利用法です。上りの速度が安定して速いのは、当時はフレッツ光の一択でした。

 実家の不動産は弟名義にしたので、私が借りてた倉庫はいずれ明け渡すことになりそうです。用が済んだら回線は解約するか引っ越すかどちらかです。この際、私の自宅に移設する手もあります。

 本当は NURO 光にしようと考えてたんだけどね。フレッツ光の契約更新は再来年の1月です。その時点で NURO 光に乗り換えたんでは、引っ越し工事代がもったいない気がします。NURO 光は NTT のダークファイバーを使いますが、フレッツ光の引込み線は流用できません。別途工事となります。

 おっといけない。ケーブルテレビ会社の術中にはまるところでした。「インターネットの回線が切れたら困るでしょ?」と、他社に乗り換えてもすぐに利用できない点をしきりに強調してましたっけ。

 「ネットにつなぐ方法はいろいろある。慌てることはない」と大見得を切っておいたのに……

 そう、ネットにつなぐ方法は光回線のブロードバンドだけじゃないのよね。

2021/12/20(月)我が家の通信環境を考える_3

 ガラケーの SoftBank 3G 回線が終了するのは2年ちょっと先ですが、来月終了する回線があります。ケーブルテレビ会社のブロードバンドです。メタルから光に変えるよう、ずいぶん前からしつこく勧誘がありました。多くは代理店からです。

 「光にするなら他社の回線に替える」と、その都度返事をしてきました。現在は 25M の契約で月々 3,850 円です。光にすると同じ 25M が 4,777 円、1G だと 6,977 円になります。

 ずいぶん前に来た営業は同額のままでいいようなことを言ってましたが、代理店の言うことは信用できません。そもそもこのケーブルテレビ会社自体も怪しげな会社です。自分に都合の悪い情報は隠ぺいしたり、条件を小出しにする姿勢がありありです。

 光にすると、いままでグローバル IP だったのがプライベート IP に変わります。不都合が生じた場合はグローバル IP に変更できると謳ってますが、なんだかんだ言って渋られそうな気がします。それ以前にコールセンターに無事つながるかどうかです。

 そんなことから、メタル回線が廃止になる時点で縁を切るつもりでした。先月、とうとう最後通告の書面が届きました。光ケーブル張替工事(無料)を承諾しなければ、来年1月 18 日にサービスを停止するそうです。(勝手にどうぞ)

 マイページにログインすると、「お知らせ」欄には「お知らせはありません」とあります。本当に止めるのかい? どうやらここは個別に通知する欄じゃないみたいですね。

 このまま放置されるのかと思っていたら、ケーブルテレビ会社から電話がありました。ブロードバンドの回線の件です。光に切換える工事に応じてもらえなければ、サービスを停止すると言います。その際は「解約」の扱いになるとか。

 早い話が、解約金(撤去費用)を払えということです。相手は営利会社だから古い設備をいつまでも維持するのにコストがかかるのはわかります。サービスを打ち切りたいというなら渋々ながら認めてやってもいいと思います。

 でも、自分の都合で一方的にサービスを停止しておきながら、客に解約金を払えというのは無茶苦茶な話です。ここは頑として「納得できない」と拒否しておきました。

 ケーブルモデムを返してほしければ返しましょう。使い道のないケーブルや保安器が要るというなら、こちらで外してやってもいい。でも解約金や撤去費用なんかは絶対に払わないぞ!

 自分では判断できないので社内で検討して返事するそうです。なんと言ってきますかねぇ。
OK キャンセル 確認 その他