2012/10/13(土)デジタル画像の評価の仕方

 フィルム時代のレンズテストは、MTF 検査機が導入される前は実写による解像力検査が中心でした。コピーフィルムなどの超微粒子フィルムでテストチャートを撮影して、顕微鏡でフィルム上の本数を数えます。どのメーカーも 1mm に何本解像できるかを競っていました。

 チャートは白地に黒の線で描かれていますが、フィルム上で白とグレーでも識別できれば1本には違いありません。目を凝らして数えます。前の晩に呑みすぎて二日酔いだと検査結果が変わってしまうし、きちんと本数は数えられてもコントラストが評価されないのが難点でした。

 デジタルカメラの画像は、格子状に整然と並んだピクセルの集合体です。パソコンのモニターで等倍かそれ以上に拡大すれば、素人でも容易にチェックできます。そんな事情からか、ネット上にはデジカメの画質を評価するコメントが氾濫しています。中には神経質な書き込みも・・・

 ピクセル等倍に拡大して画像を観ることは少ないと思います。4K2K のモニターテレビで近寄って観賞するならいざ知らず、縮小表示したり小型プリントにしたりするぶんには、ピクセル等倍でのチェックは無意味です。
 写真画像の評価は、あくまで出力サイズとそれに見合った観賞距離でするのが順当でしょう。せいぜい A4 サイズまでしか出力しないのに、A2 サイズにしたときの四隅の解像力が云々・・などというコメントを気にすることはないわけです。

 ディストーション(歪曲収差)は、出力の大小に関わらずモロ出ます。一般的に広角レンズは外に膨らむ樽型、望遠レンズは中にしぼむ糸巻型になります。単焦点レンズは比較的よく補正されていますが、ズームレンズは全焦点域で補正するのが難しく、両端で出ることが多いようです。
 ディストーションが大きなレンズでも中心線は直線です。なるべく目立たないような構図にするか、ワイド系は単焦点にするか、あるいは画像処理で補正することになります。
OK キャンセル 確認 その他